- ホーム
- 運営
運営
-
-
私が宮司になるときに ⑰反対派と賛成派
あの日にあった出来事私は宮司になることが許されたあの日、会議で何があったのかを私は知らない。そんなある日に私は用があってある方の家に伺うことになった…
-
私が宮司になるときに ⑭報告
結果を報告に神職同士での決着はついた。私は守谷市内の9社の神社を預かることになった。とは言ってもそれはあくまでも神職同士の話し合いだけであって、本当に必…
-
私が宮司になるときに ⑤そもそも宮司の地位は遺言できるのか
本当にくだらないことに巻き込まれたと思った。自分が撒いた種だったのだろうか?それともこうなる運命だったのかな?社家じゃ無いもう一人の私より若い彼が結局は私と同じ…
-
私が宮司になるときに ②ある予感、そして私の宮司就任がなくなった
私にはある予感があった。それは宮司の話は無しになるだろうというものだった。変わっていく宮司の言葉最初、宮司からは守谷市の神社を全て受けもってもらいたいとの話を…
-
私が宮司になるときに ①言ってはいけない事、それは許されざる事
何度も聞かされたうんざりする言葉私は平成20年を迎えるまでに何度か聞かされた言葉がある。そしてその言葉は平成21年に私が宮司に就任する際まで繋がっていく。…
-
-
私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さい
どうしようか悩んだけれどここ数日、パソコンを眺めてはどのように文章を綴れば良いのか悩んでいた。これから綴る話の全てを知るものはおそらく父と妻だけだろ…
-
一般人が宮司になるまで ㉛これまでを振り返ってみれば
6年間の記録でした平成19年の正月を迎えた。おかげさまで初詣の行列は境内だけでは収まらず、前の通りにも行列が出来るようになっていた。5年は我慢して頑…
-
一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
将来を見据えた自分への課題この頃、私は2つの課題を自分に課していた。1つはもちろん神社で食べて行けるようにすること。仕事が成り立たなければ生活が成り立たない。そ…