プロフィール

プロフィール

ブログの開設にあたり、今まで18年間にわたり支えて下さった氏子の方々に御礼申し上げます。

平成13年に直階の資格を取得し八坂神社禰宜として神職人生が始まりました。時は流れ、昨年の11月に平成12年当時の役員が全員退任し、気がつけばここでは私が一番若くて古株になっていました。私は日記とか記録とかを残したことがないんですが、ふと今までの人生を振り返ったときにもったいないかな?と感じ始めました。

社家ではない私はこれまでの間、神社に奉職する人間として社家や一般の方が体験できないことを経験してきました。それは毎日が試行錯誤の繰り返しでした。これからも続いていくことでしょう。そんな【Trial&Error】な日々を社家ではない神職の目線で綴ります。

これは未来の自分に向けた記録のブログです。

最近の記事

ピックアップ

  1. 一般人が宮司になるまで ⑰節分祭という名の修羅場
  2. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  3. 一般人が宮司になるまで ㉘思い出したくもない結婚式
  4. 私が宮司になるときに〜投稿一覧
  5. 一般人が宮司になるまで〜投稿一覧

アーカイブ

  1. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ⑲父の死と夢枕で教えてくれた事
  2. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ⑪Live or Die 生きるか死ぬかの話し合い
  3. 御朱印集め

    気多大社の御朱印
  4. 祇園祭

    あるお祭りを文化財にする活動
  5. 健康

    ファスティング(7日目)
PAGE TOP