祇園祭

私は元々氏子でした。25歳まではみんなと一緒になってお囃子や山車などをのぼせる程やってました。楽しかったなぁ。立場が変わり、今は祇園祭が仕事になりました。これだけは将来の子供達に残してあげたい。でも続けるには神社と氏子の大変な苦労があるんですよ。

  1. ささやかな改革

    直すところは直して祇園祭の準備が始まりました。今年から準備の日を火曜日から日曜日に変更しました。例年ですと祭礼初日の火曜日に飾り付けをして夜に神輿に…

  2. 金曜と土曜日の天気予報と神事とイベントと

    みんなやきもきしてたでしょ?神社に来る人みんな天気の話ばっかりだもんね。あと去年のトラウマね。去年は台風で散々だったからねぇ…何…

  3. 梅雨

    梅雨があけない。これ、本当に困る。もう二年連続で雨なんだ。去年は台風。新しくなったお神輿で気持ちよく担いでもらいたいな。今年こそは。そして来年は…もっと大問…

  4. 政教分離と無形民俗文化財

    氏子さんの成果平成27年に八坂神社は守谷市に祇園祭を無形民俗文化財に指定して頂くように申請しました。そこまでの道のりは多くの方々からの応援があってのことでした。…

  5. 新しい半纏

    さぁ、令和元年の祇園祭、やるぞ!って気持ちになってきたぞ!…

  6. 令和元年の祇園祭

    今年こそ良い天気でやっと発表出来ました。今年の祇園祭。先日、取手警察署へ伺い、警備環境の説明、歩行者天国のお願い、神輿の道路許可証などを申請してきま…

  7. 令和元年祇園祭のポスター

    祇園祭の足音が聞こえる今年ももうそんな季節か…ここ数年、本当に忙しくて純粋にお祭りだけの準備をするのは久しぶりかな…一昨年は神輿のお披露目だったし去…

  8. 令和最初の祇園祭のテーマを宮本卯之助商店に

    平成が終わろうとしている今、氏子が祇園祭に纏っている袢纏は昭和のものだ。愛着はあるだろうが最近破れたらしく同じ柄の物が無いそうだ。今回、八坂の役員会では何度も協…

  9. 宮本卯之助商店との神輿修理 ⑥祇園祭とアフターケア

    神輿は直った。謹製当時の状態に戻って帰ってきた。そして本祭り当日を迎える。この一連の修復事業の中で宮本卯之助商店に指導されていたことは、今までこうだろう…

  10. 宮本卯之助商店との神輿修理 ⑤宮神輿総修理竣功記念式典

    祇園祭を迎えて神輿が帰り本祭りを迎えるにあたって記念式典を行った。大切なお披露目に日でこれがまだ準備が大変でね。初めての経験だし、たくさんの人に助けてもらっ…

最近の記事

  1. 御朱印の取材を受けて
  2. 今日が誕生日で48歳の年男
  3. 写生会
  4. 結局、祇園祭の後に感染者は増えたのか?
  5. 祇園祭最終日の本祭
  1. 御朱印帳

    令和2年2月2日
  2. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ㉒八坂神社公式ホームページの歴史
  3. プライベート

    疫病退散祈願と子供達との1ヶ月
  4. 健康

    コロナ第二波と年末年始に備えて
  5. 八坂神社

    初詣の準備真っ最中
PAGE TOP