祇園祭

祇園祭初日の御出遣祭

コロナ禍での祇園祭が始まった。

全く今までとは違う形での式典。コロナ対策とは言えここまで変えてしまうことにためらいもあったが先ずは停止していたものを始めなければ。

この日は神輿に御霊を遷す儀式、我々は昔から『おでやり』とか『おてやり』なんて読んでますね。

本来であれば式典中に境内を真っ暗にして本殿から神輿へ遷すわけですが、今回は氏子がいなくなった夜中に神職で行いました。

そして氏子の参籠の中止。この日から氏子が泊まり込みで奉仕しますがそれもヤメです。拝殿は総代のみでその他役員は外での参拝。
本来だと社殿は神輿と役員で密状態なんですが今回は仕方がありませんね。

ただ、今回のコロナ禍で色々と将来に向けて考える事もありました。変えてはいけないこと、変えられること、色んなことを考えさせられた準備期間でした。

祇園祭は来年大きく変わるかもしれませんね

つづく

ピックアップ記事

  1. 私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さい
  2. 一般人が宮司になるまで ⑱祖父と父の死が教えてくれた事
  3. 一般人が宮司になるまで〜投稿一覧
  4. 一般人が宮司になるまで ㉘思い出したくもない結婚式
  5. 街中の神社では神木の管理が大変なんだ

関連記事

  1. 祇園祭

    金曜と土曜日の天気予報と神事とイベントと

    みんなやきもきしてたでしょ?神社に来る人みんな天気の話ばっかり…

  2. 祇園祭

    八坂神社の宮入り

    2年前から担いだまま宮入りするようになりました。これは念願でし…

  3. 祇園祭

    茨城新聞の記事

    今日の茨城新聞をご覧いただけましたか?受け継がれるいば…

  4. 祇園祭

    台風の行方

    今日は宵宮今朝の時点で台風はまだ発生していない。明日はどうなるか?…

  5. 祇園祭

    来年は守谷が市になって20年だって?

    来年は守谷市20周年。写真はひょっとこ。良いポスターですね!…

  6. 祇園祭

    鳴り止まない電話

    全てが決まるまでの公表は無しにしていたので問合せ多かった。こん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 一般人が宮司になるまで ⑤噛み合わない話し合い
  2. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  3. 一般人が宮司になるまで ⑨退職の申し出
  4. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜後編
  5. 一般人が宮司になるまで ※大切なことです。本編の前に読んで下…

アーカイブ

  1. 御朱印帳

    平将門と獺弁天の御朱印帳
  2. プライベート

    平成30年が終わる
  3. 一般人が神職になるということは

    一般人が神職になるということは ⑦神職は言挙げせず?
  4. 試行錯誤

    ブログのタイトルとこれから
  5. プライベート

    親バカ
PAGE TOP