神社巡り

佐助稲荷神社

錢洗弁天から歩いてすぐに佐助稲荷神社がありました。

時間があったので佐助稲荷神社まで足を伸ばしました。

今、境内整備を進めているというお話はしていたと思います。

八坂神社の獺弁天を復活させたいと思い、錢洗弁天まで来た訳ですが、

水の表現法で頭を悩ましています。皆様からの要望で一番お問合せがあるのがお水取りなんです。神社から神水を頂きたいと。ただ、八坂神社では水道水しかありません。なので井戸を掘れないものかと検討しています。でもね、ただ井戸を掘るだけではつまらない。その見せ方で水に縁のある弁天様で表現でいないかと考えていました。もう数年前の話しですね。

で、ふらっとお参りした佐助稲荷神社。雰囲気が良かったですね。

この苔具合が何とも言えない。先々月にお参りに行った伏見稲荷を思い出しました。

これは伏見稲荷ですね。

規模はあれど雰囲気が似ている気がしました。

鎌倉はあじさいが有名な地域柄もあってか、ジメッとした風土を感じました。しかし、苔が綺麗ですね。

この雰囲気が作れないかと思いました。まぁどうなるかは分かりませんが行って良かったです。

少し登ったところに本殿がありました。

白い部分…全部キツネ!

ピックアップ記事

  1. 一般人が神職になるということは〜投稿一覧
  2. 私にとっての震災10年
  3. 新・情報7daysニュースキャスター
  4. 取手警察署様より感謝状を頂きました
  5. ブログを始めました

関連記事

  1. 神社巡り

    徳川家康公を祀る東照宮の創祀、久能山東照宮

    徳川家康公を始めてお祀りした神社徳川家康を知らない人はいないでしょ…

  2. 神社巡り

    伊勢で知り合った仲間と奈良を巡り〜春日大社

    春日大社参拝春日大社へ向かうとそこは今までと別世界。何が別…

  3. 神社巡り

    難波八阪神社と坐摩神社

    時間があれば各地の神社を巡っています。見て感じたものでないとなかなか人…

  4. 神社巡り

    蕪島神社とウミネコ

    ウミネコの繁殖地先日、仕事で青森の八戸に行きました。初めての青森で…

  5. 神社巡り

    日本でも唯一の料理の神様をお祀りする高家神社(ある事を参考にしました)

    南房総市には日本で唯一の料理の祖神を祀る髙家神社(たかべじんじゃ)が鎮…

  6. 神社巡り

    大嘗宮

    今日は皇居まで大嘗宮を見学に来ました。職業柄、絶対にこの目で見なくては…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. ZIP!
  2. ブログを始めました
  3. 新・情報7daysニュースキャスター
  4. 街中の神社では神木の管理が大変なんだ
  5. 私にとっての震災10年

アーカイブ

  1. コラム

    餅は餅屋へ行きましょう
  2. コラム

    再び緊急状態宣言、そして茨城県も増えてきましたね
  3. オピニオン

    うんざりする印鑑至上主義
  4. 御朱印帳転売騒動

    とくダネ!
  5. 創作作業

    ホームページ作り再開
PAGE TOP