昨年はこうでした。
ちなみに神賑行事とは
です。
昨年はオリンピックを控えた祇園祭。本当に考え抜いて日程調整をして参りました。で、コロナで中止。そして今年。昨年より状況としては厳しいなかでオリンピック開催。祇園祭は中止。何だか腑に落ちませんが仕方がありませんね。
6月に祇園祭に斎行にあたり総代会を行いました。様々な意見が出ました。
例えば神輿をトラックに乗せて渡御してみてはどうか?しかし。神輿が出る以上は見物人が出るだろうと。また、神輿渡御に際しては役員さん方の協力も必要となり、クラスター発生のリスクが大きい。何よりもワクチンが接種できていない状態で、年配の方々の奉仕は難しい。
勿論、延期論もありました。しかし、ワクチンを接種できるだろうという楽観論で準備は出来ません。確実にワクチンが打てて集団免疫が出来なければ祭礼は難しい。コロナは夏なんて関係ありません。今この時点でも東京は緊急事態宣言下です。
止むなしです。
今年も神事のみです。7月31日最終土曜日に祭礼は厳粛に行われます。
心配しているのは子供達です。2年間、祭礼が行われませんでした。出来なかった子供達にはお祭りの記憶がありません。特に小学校6年生。この子達は思い出すことが出来ないんです。子供の頃にこんな行事があったなと。いつか遠く故郷を離れるときがあっても子供頃の記憶は残りそれが郷土愛となります。それがないんです。
大人の2年と子供の2年。全く違います。
来年こそは、昨年もお互いに言い合った言葉でした。残念です。
来年のお祭り、イメージしています。勿論出来なかった2年分の思いを皆さんがぶつけらるような。来年は八坂神社周辺が様変わりしています。来年こそはです。
そういえば岸和田のだんじり祭が行われることが決定しました。どのような形で行われるのか注目して行きたいと思います。
「岸和田だんじり祭」2年ぶり開催へ
この記事へのコメントはありません。