今朝、神社を清掃していたらご神木の根元に鳥がバタバタとしていました。
近寄っても逃げない。どうやら落ちたらしい。若しくは巣立ちだろうか?でも巣立ちにしては小ぶりだな?と。
余り鳥は詳しくないのでちょっと調べたらムクドリの雛なのかな?
手のひらサイズのムクドリ。
ご神木の根に水が溜まっている場所があるのでそこに返しました。巣から落ちても親鳥がちゃんと見ているから雛は保護しないで下さいとネットに書いてありましたので。
で、一昨日、神社の境内で雛2匹が蛇に食われるという事案が発生しました。蛇が境内で動けなくなっていたんですね。食べ巣ぎで。で、食べたものを吐き出したら雛だったんですよ。
そんな事件があったんでもしかしてこのひな鳥は巣から脱出、若しくは落ちたのかなと勝手に推察しました。
自然の断りなので余り人間が介入するのは良くないと思いつつちょっとだけヘルプしました。
ダンゴムシを少々。
あとは頑張るんだぞ!
この記事へのコメントはありません。