御朱印帳

三が日、御朱印を書き置きのみで対応してみて感じたこと

最近の御朱印帳は分厚いです。なぜって書き置きの御朱印が増えたからですね。

私の神社は基本直書きです。それはポリシーと言うか自分だったら書いてもらった方が嬉しいからね。だからといって書き置きがダメとは言いません。確かに繁忙期には社務が圧迫されます。七五三や祇園祭の時などは大変です。正直、御朱印の忙しさで目が回るときもあります。

しかし、三が日は御朱印を書き置きのみの対応にしました。

理由はただ一つ、コロナウイルス感染症対策です。

とは言っても、御朱印帳の受け渡しのリスクを軽減すると言うより、社務所が小さいので受付で密の状態が発生してしまう。それを避けるためにテントの授与所を臨時で設けました。

そうすると書き手の問題もありますし難しいなと。神職は基本的に社務所に詰めていますし、外のテーブルじゃ印が上手く押せなくて失敗が増えるだろうと。なので書き置きにしました。

書き置きにして思ったのは、御朱印は書き置きのみの対応ですと言うと結構ですと言われることが多いんですね。思いのほか大勢いましたね。

書き置きは何時までとは決めていませんでしたが、ゆとりが出来たら直書きに戻そうと考えていました。野外テントは三が日のみでしたので、4日から私も社務所に戻ったので(外で甘酒や銅板の受付してました)すぐに直書き戻しました。

この三が日の御朱印で自分なりに思うことがありました。と言うより、昨年の令和改元の時から思うことがありました。色んな御朱印があるなと。ぶっちゃけ御朱印って今や何でもありなんだな(開くと飛び出す御朱印とかあったりして)と感じていたんですが、参拝者の方も御朱印帳に直接書いてもらいたいんだなと再確認しました。

なので、私の神社はもうしばらく直書きで頑張ろうと思います。

ピックアップ記事

  1. 最近の御朱印ブームに思うこと
  2. ブログを始めました
  3. 一般人が宮司になるまで ※大切なことです。本編の前に読んで下さい
  4. 新・情報7daysニュースキャスター
  5. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑

関連記事

  1. 御朱印帳

    取手警察署様より感謝状を頂きました

    本日、取手警察署に伺い、警察署長様より感謝状を頂きました。…

  2. 御朱印帳

    大切にしている御朱印と祝詞

    平成14年というと今から16年前。その年のお正月に初老の女性に…

  3. 御朱印帳

    自分の御朱印ルールで八岐大蛇御朱印が出来るまで

    ある疑問から始まった私の神社では「牛頭天王宮」という御朱印を記して…

  4. 御朱印帳

    三が日に御朱印を直書きで

    三が日にテントで御朱印を書いていたらものすごいお叱りの電話が掛かってき…

  5. 御朱印帳

    110番の日に御朱印風防犯啓発カード

    以前、モザイクで掲載した記事。これだったんだね〜…

  6. 御朱印帳

    さてどうなるかな?

    先日、ある方からある企画の相談を受けて私なりにこんなのはどうでしょう?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 一般人が宮司になるまで ⑤噛み合わない話し合い
  2. 一般人が宮司になるまで ⑨退職の申し出
  3. 一般人が宮司になるまで〜投稿一覧
  4. 私が思う富岡八幡宮事件での一番の被害者は?
  5. 街中の神社では神木の管理が大変なんだ

アーカイブ

  1. 試行錯誤

    ブログのタイトルとこれから
  2. 災害の記録

    東日本大震災から9年です
  3. 一般人が神職になるということは

    一般人が神職になるということは ①きっかけ
  4. 八坂神社

    子供の頃こんなにテレビ出るなんて考えられなかったな
  5. コラム

    オリンピックでみたゲーム音楽と文化成熟の課程
PAGE TOP