八坂神社

冬至と日の入り

昨日は冬至でしたね。

昨日から八坂神社ではこのような風景が拝めます。一昨年だったかな?三が日に境内を歩いていたら境内にやたら陽が差すわけですよ。凄い違和感があって友人が太陽が鳥居の中心にあるよ!って言って振り向いたらこの風景だったわけです。この風景はお正月頃まで拝めます。」

なんで今まで気がつかなかったと言えば、現在神社周辺は道路拡張工事が行われているんですね。ご近所さんがみんな立ち退きしていて建物が解体されています。神社の向かいの方も引っ越されました。そうしたらこのような風景に気がつけたんですね。

私自身、なんで神社がこの向きに建てられてのかなと不思議に思っていました。それは冬至の時に沈むポジションを先人達は見つけたのでしょう。神社の場合には全ての物事に意味がある場合が多いです。出雲大社なども本殿は西を向いていますよね。長い年月の内に意味が伝えられなくなってしまったのでしょう。

私は冬至には一陽来復の信仰もありますから蘇りの信仰からこのような場所に立てられたのだと思っています。

なにはともあれ、元旦は初日の出が何かと注目されますが、守谷の地では初日の入りを見学に来てみてはいかがでしょうか?

こんな感じの太陽の力をいただけると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 一般人が神職になるということは〜投稿一覧
  2. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜後編
  3. めざましテレビ
  4. 沈む夕陽の撮影会
  5. ブログを始めました

関連記事

  1. 八坂神社

    台風一過

    昨夜は、凄い風でした。皆さんは大丈夫でしたか?夜中の3時半位までは起き…

  2. 八坂神社

    八坂神社で両替、コインチェンジで助け合い

    ずっと前からブログではお話していましたがとうとうテレビでも話題になって…

  3. 八坂神社

    2年越しでコロナ対策の境内整備

    昨年の年末も講師をしていました。コロナ対策です。狭い境内を安全…

  4. 八坂神社

    茅の輪

    今年も折り返しの時期。今年で四年目になりますかね?茅の輪作り。…

  5. 八坂神社

    伊勢へ

    今、新幹線の中です。東京の街並みを眺めているとこんもりとした森があり…

  6. 八坂神社

    伊勢へ

    ただいま新幹線の車中です。伊勢へ向かっています。明階基礎研修…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 取手警察署様より感謝状を頂きました
  2. 一般人が宮司になるまで ⑰節分祭という名の修羅場
  3. 一般人が宮司になるまで ⑤噛み合わない話し合い
  4. 私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さ…
  5. 一般人が神職になるということは〜投稿一覧

アーカイブ

  1. プライベート

    この辺りのソウルフードなんだけど
  2. プライベート

    気がつけば20年
  3. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ㉖ある宮司さんに言われたきつーい言葉
  4. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ③神社乗っ取りと呼ばれて
  5. 八坂神社

    そういえば、毎日新聞さんでも掲載されました
PAGE TOP