八坂神社

冬至と日の入り

昨日は冬至でしたね。

昨日から八坂神社ではこのような風景が拝めます。一昨年だったかな?三が日に境内を歩いていたら境内にやたら陽が差すわけですよ。凄い違和感があって友人が太陽が鳥居の中心にあるよ!って言って振り向いたらこの風景だったわけです。この風景はお正月頃まで拝めます。」

なんで今まで気がつかなかったと言えば、現在神社周辺は道路拡張工事が行われているんですね。ご近所さんがみんな立ち退きしていて建物が解体されています。神社の向かいの方も引っ越されました。そうしたらこのような風景に気がつけたんですね。

私自身、なんで神社がこの向きに建てられてのかなと不思議に思っていました。それは冬至の時に沈むポジションを先人達は見つけたのでしょう。神社の場合には全ての物事に意味がある場合が多いです。出雲大社なども本殿は西を向いていますよね。長い年月の内に意味が伝えられなくなってしまったのでしょう。

私は冬至には一陽来復の信仰もありますから蘇りの信仰からこのような場所に立てられたのだと思っています。

なにはともあれ、元旦は初日の出が何かと注目されますが、守谷の地では初日の入りを見学に来てみてはいかがでしょうか?

こんな感じの太陽の力をいただけると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 一般人が宮司になるまで ⑨退職の申し出
  2. 私が思う富岡八幡宮事件での一番の被害者は?
  3. 一般人が宮司になるまで ⑰節分祭という名の修羅場
  4. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑
  5. 沈む夕陽の撮影会

関連記事

  1. 八坂神社

    北多摩神道青年会むらさき会が作った大祓のPR動画

    何年ぶりかな。彼にはお世話になったな。忙しいときに沢山学生さんを紹介し…

  2. 八坂神社

    余計な仕事

    この秋祭りや年末に向けての忙しい時期に本当にやらなくて良い仕事を抱える…

  3. 八坂神社

    レーザー彫刻機を購入しました

    レーザー彫刻機を購入しましたFABOOL Laser Mini…

  4. 八坂神社

    コインチェンジ、読売新聞さんに掲載されましたね

    昨日、読売新聞さんに当社が取り組む両替についての記事が記載されました。…

  5. 八坂神社

    守谷市議会だより〜こじゅけい〜と広報もりや

    今年8月の守谷市議会便りで私が表紙を飾らせていただいたんですね。…

  6. 八坂神社

    うーむ、イライラを人にぶつけても…

    先日、忙しく何人かの参拝者の方々が社務所で並んでいました。御朱…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. ブログを始めました
  2. めざましテレビ
  3. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜前編
  4. 一般人が宮司になるまで ⑰節分祭という名の修羅場
  5. 一般人が宮司になるまで ㉘思い出したくもない結婚式

アーカイブ

  1. 祇園祭

    残念ですが
  2. 祇園祭

    祇園祭最終日の本祭
  3. 健康

    寒暖の差
  4. プライベート

    アコースティックギター
  5. 私が宮司になるときに

    私が宮司になるときに ⑨人生のターニングポイント
PAGE TOP