工事が終わりました。
終わったと行っても正月後に少し残してあります。土が低くなってしまったんですね。それは来年の三連休後に行ってもらいます。また、力石の参道が出来ていません。これも土が低いからですね。土を持ったら参道が埋もれてしまいますから。
何はともあれこれで境内のお正月を迎える準備は整いました。
しかし、いざ工事が終わってみると新しい風景が見えてきます。悪い癖です。これじゃない、もっと良く出来るんじゃないかってね。
なので、僕は今回のコロナ対策の工事を第一期工事ってことにしたいと思います。別のことが浮かんでしまいました。工事をする前には全く思い浮かばなかったんですけどね。
いつも思うんですが、いや、自分に言い聞かせているんですが新しい風景は前に進む者だけが見えてくるもんだと思っています。前に進まないと風景は変わりません。前に進めば新しい風景、所謂、新しい課題が見えてくるのは当たり前なんです。時代とともに全てが変わっていきます。完成なんてありません。
なので、今回の工事も第一期工事と呼び、来年に第二期工事を行いましょう。また皆さんと相談しなければ…
で、再来年には念願の事業を進めていきたいと思います。今までは皆さんが喜んで頂ければと文化財事業や神輿の修繕事業を進めて参りました。再来年は自分の職場環境のための事業を行いたいと思います。ずっと我慢してきましたからね。やっとここまで来たかと考え深いです。
広くなった八坂神社の境内でお待ちしていますね。では。
この記事へのコメントはありません。