八坂神社

季節折々のお祭りと茅の輪【動画追加】

神社は四季を感じることが出来る場所と思っております。

風景だったり祭事だったり。

昔はこの神社には祭事が少なかったので増やそうと思っておりました。少しずつね。

3年前から茅の輪を作り始めました。以前からやりたかったけれど人手不足でなかなか。いまは総代さんが手伝ってくれます。本当に助かります。夏の厄祓い行事。新型コロナウイルスが蔓延しているこの時期にはピッタリの神事ですね。疫病退散に災厄消除です。

さて、46男のオーバーオール姿です。

茅の伐採から始まります。いや〜熱い!本当に熱い。体が慣れていないからですね。親戚の山(茨城弁では鬱蒼としていれば山って言うんですよ)から茅を頂いてきました。

ゴミを選別します。綺麗なものだけを使用します。

選別した茅をパイプの周りに麻紐で巻いていきます。

綺麗に巻けました。

竹で枠を作り茅の輪を取り付けます。

穴を掘り立ち上げます。仕上げはやっぱり注連縄です。

出来上がりました。

季節折々の神事に触れていただきたいと思います。そして皆様が健康でありますように!

そういえば、TWに動画とか余り乗せない方が良いですよって御朱印の方から言われてね。こちらに。考え方は色々だな

ピックアップ記事

  1. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
  2. 私が宮司になるときに〜投稿一覧
  3. 沈む夕陽の撮影会
  4. 一般人が宮司になるまで ⑱祖父と父の死が教えてくれた事
  5. BSテレビ東京の『発見!ローカル線聞き込み発見旅』で紹介されます。

関連記事

  1. 八坂神社

    子供達の写生会

    今日は守谷小学校5年生恒例の写生会。毎年来てくれています。そし…

  2. 八坂神社

    コロナのせいで毎日残業

    ここ数日、午前様寸前まで仕事をしています。これもコロナのせいですね…

  3. 八坂神社

    4時過ぎた頃に気絶する

    毎年、年が明けて夜中の4時過ぎたくらいに気絶して目が覚めると境内に人が…

  4. 八坂神社

    守谷市議会だより〜こじゅけい〜と広報もりや

    今年8月の守谷市議会便りで私が表紙を飾らせていただいたんですね。…

  5. 八坂神社

    再び日光へ

    再び日光に行ってきました。前回は3月下旬。聖火ランナー…

  6. 八坂神社

    伊勢へ

    今、伊勢へ向かう新幹線の中です。薄暗くなっています。本当は午後一で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 最近の御朱印ブームに思うこと
  2. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑
  3. ZIP!
  4. 一般人が神職になるということは〜投稿一覧
  5. 新・情報7daysニュースキャスター

アーカイブ

  1. 健康

    ファスティング終了です
  2. 試行錯誤

    Jesus Christ!
  3. コラム

    神社と持続化給付金
  4. 八坂神社

    2年越しでコロナ対策の境内整備
  5. 創作作業

    10月のPV数とブログの広がり方
PAGE TOP