神社巡り

韓信の股くぐり?

今日地鎮祭をしていたすぐ隣に小さなお社がありました。

ふと、気になったのでお参りした所、本殿には彫刻が施されていました。

その名かで特に気になったのがこちら

これって韓信の股くぐりじゃないのかな?中国の歴史が結構好きで、三國志や史記など見るんです。その中に韓信の股くぐりという逸話があります。辞典にはこのように記されています。

韓信の股くぐり…韓信が若い頃、町で無頼の青年に辱められ相手の股をくぐったが、のちに大をなしたという故事。大志のある者は目前の小事には忍耐して争わないというたとえ。

韓信は劉邦に天下を取らした国士無双の大将軍です。背水の陣などの逸話でも有名ですね。そして最後は劉邦に殺されます。最後にこう呟いたそうです。『狡兎死して良狗煮らる』と。韓信は天下を取ることが出来るほどの能力がありましたが野心がなかったんですね。ただ、その能力の高さ故に最後は恐れられて殺されてしまいます。

さて、その他にも沢山の彫刻がありました。どれもこれも意味がありそうです。

虎と子供のヤツも気にありますね。なんだろう?

さて、場所が特定されると良くないので伏せておきますね。銅版泥棒だけじゃなく彫刻泥棒もいるもんですから。

ピックアップ記事

  1. ブログを始めました
  2. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜後編
  3. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜前編
  4. 一般人が神職になるということは〜投稿一覧
  5. 一般人が宮司になるまで ⑱祖父と父の死が教えてくれた事

関連記事

  1. 神社巡り

    佐助稲荷神社

    錢洗弁天から歩いてすぐに佐助稲荷神社がありました。時間があった…

  2. 神社巡り

    日本でも唯一の料理の神様をお祀りする高家神社(ある事を参考にしました)

    南房総市には日本で唯一の料理の祖神を祀る髙家神社(たかべじんじゃ)が鎮…

  3. 神社巡り

    伊勢で知り合った仲間と奈良を巡り〜大神神社

    大和国一ノ宮さて、橿原神宮を後に向かったのは大神神社。こちらも…

  4. 神社巡り

    大嘗宮

    今日は皇居まで大嘗宮を見学に来ました。職業柄、絶対にこの目で見なくては…

  5. 神社巡り

    蕪島神社とウミネコ

    ウミネコの繁殖地先日、仕事で青森の八戸に行きました。初めての青森で…

  6. 神社巡り

    茨城の神社巡り〜御岩神社〜泉神社〜五所駒瀧神社

    茨城の神社を巡ってきました。テーマは水と苔が綺麗な神社…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 一般人が宮司になるまで ⑰節分祭という名の修羅場
  2. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜後編
  3. 一般人が宮司になるまで ⑲父の死と夢枕で教えてくれた事
  4. 一般人が神職になるということは ⑧忘れられない風景と言葉
  5. 私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さ…

アーカイブ

  1. オピニオン

    ある有名祇園祭の存続に関わる相談を受けて①
  2. 八坂神社

    賽銭泥棒の捕獲は常に危険と隣り合わせ【修正】
  3. 八坂神社

    節分祭は未来への投資
  4. オピニオン

    萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜前編
  5. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ⑳社家じゃないってまるで白い巨塔のような
PAGE TOP