オピニオン

うんざりする印鑑至上主義

今朝、子供達が学校に行くときに印鑑押してと言われたので何だろうと思ったら、登校前に熱を計ったかどうかのチェックの判子らしい。見れば保護者と担任の先生の印鑑が必要だとか…

それ必要?

担任の先生のご苦労をおもんばかって仕舞いましたよ。先生、全員の確認するんだ…毎日…こりゃ大変だ。

個人的には、登校前に熱を計る。昇降口に熱を計るセンサーを置いて数名の先生を配置して二重チェックすれば事足りるんじゃなかろうかと。コロナと共生っていうならそういう所に予算も付けることも必要じゃないかな?コロナで今までなかった作業が増えてきているんだから、何かを考え直す、見直す良い機会にしないと。

先生の印鑑はこれだけじゃないからね。宿題やったかで判子。連絡帳確認したかで判子。

こりゃ学校の先生は大変だわ。

僕もね、宮司と言う立場上色んな場面で判子を求められますよ。もちろん必要な印はあると思いますよ。そのようなものはしっかりと印鑑を押しましょう。でもね、これって必要って言うものも沢山ある。旧態依然とした印鑑至上主義って仕事の能率を下げるだけじゃなかろうか?

昨年かな?僕は北相馬支部って所に所属してるんだけれども、提案させていただいてペーパーレスにしてもらったんだよね。支部神職のやり取りはLINE。紙ベースの書類はクラウドで管理。いつでもダウンロード。全然仕事が楽になりました。他の支部はまだやってないですね。いち早い導入です。因みに僕の神社の出納帳はクラウド。PCでもipadでもiphoneでも記入可能。アナログでなければならないところはアナログで。デジタルで足りるものはデジタルで。

極端かもしれないけれど、ちょっとしたやり取りなんて印鑑じゃなく既読で十分だと思うんだけどな。

オンライン会議やテレワークを推奨するなら教育現場もオンライン授業を普及させないと第二波や第三波で取り返しのつかないことになるでしょうね。

今まであったものを無くすわけじゃない、今まであったものの形を変えるだけ。そんな意識で良いんだよ。

ピックアップ記事

  1. 自分の御朱印ルールで八岐大蛇御朱印が出来るまで
  2. スーパーJチャンネル〜そしてSNSの恐さ〜
  3. ZIP!
  4. 私が宮司になるときに〜投稿一覧
  5. 一般人が宮司になるまで ㉘思い出したくもない結婚式

関連記事

  1. オピニオン

    芸能人の薬物逮捕における情報リークの疑問

    ※写真は厚労省HPより引用沢尻エリカさんが逮捕されました。ニュ…

  2. オピニオン

    コロナ禍を祭礼を見直す機会にしようよ

    ふとワイドショーを観ていたら視聴者からこんな質問が「新たな生活…

  3. オピニオン

    萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜中編

    頑張れや頑張ろうはNG頑張れとか頑張ろうって言う言葉は時に上からの…

  4. オピニオン

    守谷市からマスクとクーポン券が届きました

    守谷市から届きました。中身はマスクとテイクアウトのクーポン券です…

  5. オピニオン

    ネットの情報で傷つく方々

    妻との会話で今はインターネットで知りたくない情報がすぐに入ってくる…

  6. オピニオン

    講師になって社家と社家じゃない神職に質問してみた

    一般人が神職になるということはシリーズ…美談も何もなかったでしょう(笑…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑
  2. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  3. 一般人が宮司になるまで ⑤噛み合わない話し合い
  4. 私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さ…
  5. BSテレビ東京の『発見!ローカル線聞き込み発見旅』で紹介され…

アーカイブ

  1. 御朱印帳

    取手警察署様より感謝状を頂きました
  2. 八坂神社

    写生会
  3. 災害の記録

    震度6強
  4. MAC

    ブログ復旧
  5. 神社巡り

    伊勢で知り合った仲間と奈良を巡り〜橿原神宮
PAGE TOP