新型コロナウイルスにより緊急事態宣言が全国に発出され、我が茨城県はそのなかでも特定警戒都道府県に指定されてしまいました。
2月から始まった自粛ですが、これからが本番なんでしょうね。私は決まって20時頃にジョギングをしています。守谷駅前は大分人が少ない。そして灯りも大分少なくなったように感じる。この前まで営業していたジムも数日前から営業自粛のよう。
さて、私が勤務する八坂神社と言えば、実は大分前から私は在宅勤務に切り替えています。
当社は現在、宮司と権禰宜の二人体制です。私の神社にお参りにいらっしゃた方ならご存じだと思いますがそんなに規模の大きい神社ではない。特に社務所などはワンルームしか在りません。そんな中、二人で社務をしながら打ち合わせなどの来客を迎え入れるのはリスクが高いとの判断です。
仮に私と権禰宜のどちらかが新型コロナウイルスに感染してしまった場合、濃厚接触者として病気が発症しなくても2週間の経過観察になってしまいます。それは神社の運営上良くない。という話しです。
職員は月8日の休みがあります。それ以外の22日に関しては権禰宜が社頭担当になり、私は基本的に出張祭典を奉仕し、それ以外は自宅で在宅勤務をしています。権禰宜には在宅でやってもらう仕事が現在見当たりませんし、神社もめっきり御朱印も祈祷も少なくなりましたので、社頭はテレビで言う濃厚接触には当たらないと判断しています。
参拝者や観光客の多い神社は対応に苦慮しているようですね。じつは昨日、仲間達とオンラインで飲み会をしました。どちらの神社も対応に困っているようです。全く参拝を停止してしまった神社もあるようです。
うちは当面の間は感染症対策を徹底して通常通りに社務を行う予定ではいます。
この在宅勤務を利用していま思いっきりパソコンに向かい合って仕事をしています。いまは決算の資料作りなどをしながら御朱印のデザインを考えています。
月替わりの御朱印ですが、考え始めるとこれがまた難しい。でも、産みの苦しみがあるほど完成したときの喜びは大きい。在宅勤務を利用して普段出来なかったことを一気に進めて、コロナが収束した後には思いっきり仕事が出来るように神社の体力を作って行こうと思います。
月替わりの御朱印、コロナが収束したら始めようと思います。それまでは皆さん、頑張りましょう。
そして、いつかお互いに喜び合いましょう。
それまでは
「忍」
です。
この記事へのコメントはありません。