御朱印集め

榛名神社の御朱印

さて、榛名神社にお参りに行きました。

こちらの神社は二度目の参拝。もう十年以上前ですね。長い参道を記憶していました。

久しぶりにお参りにきたら、当時は分かりませんでしたが宿坊が多いこと。出羽三山を思い出しました。

しかし彫り物の立派なこと。これは肉眼で確認した方が良いですよ。

この社殿の裏に御姿岩がそびえ立っています。その岩の上に御幣が祀られているんですが、どうやって立ててるんだろう?と思い神職さんに聞いてみたら内緒とのことでした。

夕方の遅い時間に参拝でしたが快く御朱印にもご対応いただきました。

ピックアップ記事

  1. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
  2. 街中の神社では神木の管理が大変なんだ
  3. 一般人が宮司になるまで ※大切なことです。本編の前に読んで下さい
  4. スーパーJチャンネル〜そしてSNSの恐さ〜
  5. めざましテレビ

関連記事

  1. 御朱印集め

    小沼湖畔の赤城神社

    もう一社、赤城神社にお参りに行きました。赤城山の大沼湖…

  2. 御朱印集め

    にゃんにゃんにゃんの日

    今日は御朱印を求める方々が多かった。普段より。何でかなって考え…

  3. 御朱印集め

    久能山東照宮の御朱印

    こちらは静岡県静岡市に鎮座する久能山東照宮の御朱印です。徳川家康公を始…

  4. 御朱印集め

    気多大社の御朱印

    こちらは石川県羽咋市に鎮座する能登国一宮気多大社の御朱印です。寒い時期…

  5. 御朱印帳

    森戸神社の御朱印

    御朱印関連の投稿って久しぶりじゃないですかね?前にも書きました…

  6. 御朱印集め

    泉神社の厄割玉と御朱印

    先日、地鎮祭を奉仕した後に日立方面の神社を巡ってきました。その…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さ…
  2. 一般人が宮司になるまで〜投稿一覧
  3. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜前編
  4. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑
  5. BSテレビ東京の『発見!ローカル線聞き込み発見旅』で紹介され…

アーカイブ

  1. 祇園祭

    令和2年度の祇園祭日程について
  2. オピニオン

    講師になって社家と社家じゃない神職に質問してみた
  3. 健康

    神職の感染対策
  4. 御朱印帳

    銀杏とツミの御朱印帳
  5. 健康

    令和最初のファスティング〜9日目(停滞期)
PAGE TOP