御朱印集め

三夜沢赤城神社の御朱印

前橋市に鎮座する三夜沢赤城神社へお参りに行きました。

こちらは全国の赤城神社の本宮とも言われています。

境内には立派な杉の木が

本殿近くの立派な三本過ぎは俵杉と呼ばれ平安時代の武将、藤原秀郷(俵藤太)が平将門について上野国府(元総社)に来る途中に赤城神社に立ち寄り献木したという伝説が残っています。

そりゃー大きな杉の木でしたよ。

お参りした後には御朱印を頂きました。

いま、色んな神社へ巡りたい。そんな衝動に駆られています。しっかり自分の中でテーマを決めて行っているんですよ。

ピックアップ記事

  1. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
  2. 街中の神社では神木の管理が大変なんだ
  3. 一般人が宮司になるまで ⑤噛み合わない話し合い
  4. 自分の御朱印ルールで八岐大蛇御朱印が出来るまで
  5. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜前編

関連記事

  1. 御朱印集め

    気多大社の御朱印

    こちらは石川県羽咋市に鎮座する能登国一宮気多大社の御朱印です。寒い時期…

  2. 御朱印集め

    にゃんにゃんにゃんの日

    今日は御朱印を求める方々が多かった。普段より。何でかなって考え…

  3. 御朱印集め

    髙家神社の御朱印

    こちらは千葉県南房総市に鎮座する髙家神社の御朱印です。…

  4. 御朱印集め

    泉神社の厄割玉と御朱印

    先日、地鎮祭を奉仕した後に日立方面の神社を巡ってきました。その…

  5. 御朱印集め

    蕪島神社の御朱印

    蕪島神社の御朱印です瓢箪とウミネコの印が押されています…

  6. 御朱印集め

    久能山東照宮の御朱印

    こちらは静岡県静岡市に鎮座する久能山東照宮の御朱印です。徳川家康公を始…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
  2. 私が思う富岡八幡宮事件での一番の被害者は?
  3. 私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さ…
  4. めざましテレビ
  5. ZIP!

アーカイブ

  1. コラム

    餅は餅屋へ行きましょう
  2. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ②聖と俗の仕事。どちらも重要な宮司職務の二面性。
  3. 八坂神社

    雪は困る
  4. コラム

    松下幸之助の「不況克服の心得十カ条」
  5. 八坂神社

    余計な仕事
PAGE TOP