御朱印集め

来宮神社の御朱印

昨年の夏にこんな記事を書きました。

昨年、私の神職人生前半戦の区切りだと思いました。それなりに自分の中では結果が残せたかなと思っています。これから後半戦に入ります。その前にもう一度原点に戻って年齢に応じた仕事が出来るように知識の体力作りをしたいと思っています。これから様々な神社巡りを再開したいと思っていますし、各種研修も受ける予定でいます。50歳までを目安に後半戦に備えた見聞を広める作業を進めていきたいと思っています。

早速、熱海の来宮神社にお参りに行きました。

こちらの神社はメディアにも多く取り上げられていますね。境内は綺麗に整備されていました。

各所にインスタ映えする写真を撮れる場所を設けていました。また、境内には食事処やカフェやお酒を飲めるお店があり、このコロナウイルスの影響が大きい時期の平日にも関わらず、若い方々の参拝で境内が大変賑わっていましたよ。

御朱印はこちら。

授与所も綺麗でしたね。御朱印はナンバー付きのバンドで管理しているようでした。

今、自分のなかで将来に向けた準備を進めています。

祇園祭はこの20年で将来50年の設計が出来たと思っています。後はその仕組みを浸透させて様々な改革と言われたものがいつしか伝統という風に言われるようになったら成功したという事なんでしょう。それは子供や孫達の代に任せます。自分が生きている間に確認できるものじゃないですからね。

さて、もう20年は過去のものとして次は自分のことを進めたいと思います。僕もやりたいことがあるんでね。そのためには先ずは勉強です。物事を進めるには先ずは知識と経験です。

さて、今まで我慢していた神社巡りを再開させましょう。

ピックアップ記事

  1. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑
  2. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜中編
  3. めざましテレビ
  4. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  5. 最近の御朱印ブームに思うこと

関連記事

  1. 御朱印集め

    髙家神社の御朱印

    こちらは千葉県南房総市に鎮座する髙家神社の御朱印です。…

  2. 御朱印集め

    三夜沢赤城神社の御朱印

    前橋市に鎮座する三夜沢赤城神社へお参りに行きました。こちらは全…

  3. 御朱印集め

    世界遺産、熊野の御朱印

    勝利の道案内、八咫烏に誘われるように参拝したのは昨年の春。世…

  4. 御朱印集め

    気多大社の御朱印

    こちらは石川県羽咋市に鎮座する能登国一宮気多大社の御朱印です。寒い時期…

  5. 御朱印帳

    談山神社の御朱印

    お参りした神社の御朱印を頂くのは楽しいですよね。こちらは談山神…

  6. 御朱印集め

    鶴岡八幡宮の御朱印

    来宮神社をお参りした日、鶴岡八幡宮を参拝しました。新型コロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さ…
  2. 一般人が宮司になるまで ※大切なことです。本編の前に読んで下…
  3. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
  4. 一般人が宮司になるまで ⑰節分祭という名の修羅場
  5. 一般人が宮司になるまで ⑨退職の申し出

アーカイブ

  1. プライベート

    44歳
  2. 健康

    今日からファスティング、7日間の断食です
  3. プライベート

    御陵餅
  4. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ⑨退職の申し出
  5. コラム

    平沼花火大会
PAGE TOP