御朱印帳

さてどうなるかな?

先日、ある方からある企画の相談を受けて私なりにこんなのはどうでしょう?と提案しました。

デザインは既存のものを流用したので5分くらいで出来上がったと思いますが、その内容も相俟って作っていて楽しくなってきました。内容が内容なので正式に決定するまで発表は出来ませんが、もし採用されたならば非常に楽しみです。私達の活動が世のため人のために貢献できるならこれほど嬉しい事ははありません。地域の方々の反応はどうだろう?

あぁ、楽しみだ。

ピックアップ記事

  1. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
  2. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜中編
  3. 一般人が宮司になるまで ⑰節分祭という名の修羅場
  4. 一般人が宮司になるまで ⑱祖父と父の死が教えてくれた事
  5. 私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さい

関連記事

  1. 御朱印帳

    三が日に御朱印を直書きで

    三が日にテントで御朱印を書いていたらものすごいお叱りの電話が掛かってき…

  2. 御朱印帳

    新しい御朱印帳はもう少し

    さて、世の中はお盆ですが我が神社は関係ありませんので通常業務です。…

  3. 御朱印帳

    大切にしている御朱印と祝詞

    平成14年というと今から16年前。その年のお正月に初老の女性に…

  4. 御朱印帳

    御朱印でめぐる茨城の御朱印

    御朱印でめぐる茨城の御朱印という本が出版されました。本には茨城…

  5. 御朱印帳

    平将門と獺弁天の御朱印帳

    やっと届きましたね。平将門と獺弁天の御朱印帳こ…

  6. 御朱印帳

    自分の御朱印ルールで八岐大蛇御朱印が出来るまで

    ある疑問から始まった私の神社では「牛頭天王宮」という御朱印を記して…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. BSテレビ東京の『発見!ローカル線聞き込み発見旅』で紹介され…
  2. 一般人が神職になるということは ⑧忘れられない風景と言葉
  3. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  4. 一般人が宮司になるまで ⑨退職の申し出
  5. 一般人が宮司になるまで ⑰節分祭という名の修羅場

アーカイブ

  1. 私が宮司になるときに

    私が宮司になるときに ⑰反対派と賛成派
  2. コラム

    濡れ衣
  3. 健康

    回復食はスッキリ大根
  4. プライベート

    男前茄子!
  5. コラム

    レジ袋が有料化され神社はどのような対応をすれば良いのか?
PAGE TOP