御朱印帳転売騒動

御朱印帳の転売に全然抵抗がないという記事

昨日のyahooニュースである記事を読みました。

御朱印転売「全然抵抗ない」
【特集】「御朱印」フリマサイトで転売の残念な実態 嘆く神社…違法ではないものの売る側の主張は?

だそうです…

それならば仕方がありません。

僕の気持ちとしてはここに書いてある通りです。

現在、このような行為は法律的には問題ありません。

自分の職業的にはこのような行為は違うんじゃないかと思っているけれど、する方々が「全然抵抗がない」と思うんであれば仕方がない。それだけです。

これは道徳の問題ですから。気持ちの問題です。

道徳という言葉を調べてみました。

道徳とは、社会生活を営む上で、ひとりひとりが守るべき行為の規準。自分の良心によって、善を行い悪を行わないこと。

らしいです。良心によってです。

今、様々な神社でこのような行為は止めて下さいと言うようになりました。2年前に比べたら多くなりましたよね。

SNSで皆さんがこうしたら良い、こうしたら防げるんじゃないですか?とアドバイスを送っていただきます。有り難うございます。ただ、僕はこれは気持ちの問題なので、SNSで私の意見は言わせていただきますが、実際に行為として何かしら対策をすることは検討していません。甘いと言われるかもしれませんが大切なのは行為をする本人の気づきだと思っています。皆さんも学校で習ったと思います。人に止めてって言われてることをやっちゃいけないんだよと。

自分の中で頒布品の扱いは郵送で世間に流通させないことだと思っています。お守りや御札を商品にさせるわけにはいかないんです。

代参という行為があります。これは個人の信仰心を基にする行為であって代参者の祈り、願いが込められています。ただ、転売にはそのようながあるかは疑問です。

僕は、これからも八坂神社をお参りいただく方々との気持ちの繋がりを大切にしたいな。

良い機会なので、そろそろブログで自分が書きたかったことを書こうかと思います。

では

ピックアップ記事

  1. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜前編
  2. ブログを始めました
  3. 一般人が宮司になるまで ※大切なことです。本編の前に読んで下さい
  4. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  5. 取手警察署様より感謝状を頂きました

関連記事

  1. 御朱印帳

    めざましテレビ

    令和になってやっと休めるかと思ったら本当にGWは疲れた。基本的に私…

  2. 御朱印帳

    ZIP!

    止まぬ取材申込令和になって取材の申込がテレビ、ネットニュース、新聞…

  3. 御朱印帳転売騒動

    とくダネ!

    朝、午前7時30分くらいに職員から電話があって今日のとくダネ!の放送で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. スーパーJチャンネル〜そしてSNSの恐さ〜
  2. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
  3. 一般人が宮司になるまで ⑰節分祭という名の修羅場
  4. ZIP!
  5. 一般人が宮司になるまで ※大切なことです。本編の前に読んで下…

アーカイブ

  1. コラム

    発信力
  2. 健康

    平成最後のファスティング〜有酸素運動〜(7日目)
  3. 一般人が神職になるということは

    一般人が神職になるということは ④準備
  4. オピニオン

    祭の意味、祭とイベント、氏子会と実行委員会
  5. プライベート

    トラック貨物運搬助手のアルバイト
PAGE TOP