未だ台風被害のニュースが流れています。それほど甚大な被害がでたんでしょう。
今回の台風19号はスーパータイフーンとアメリカでは紹介されていたらしい。モンスターやビーストなどと記事に掲載されていました。台風19号ハギビスはハリケーンの規模で言うところのカテゴリー5。そんな台風が関東を直撃したわけです。
よく、アメリカでハリケーンが接近し上陸すると家は壊滅、高潮で家が流される、そんな映像が流れます。その後治安が悪くなり、最悪の場合は略奪や暴動が発生する。ニュースで見かけると思います。ハリケーンの上陸は日本との地形やその他の条件が異なりますので一概には言えませんが、今回、そのような台風が上陸するというのでどうなるのだろうか?というのが先ず始めにありました。
伊勢から帰る途中で、妻からは備えに関してどうすれば良いのか連絡を取り合いました。うちの場合は自宅だけじゃないからね。神社も準備しなければならないので……
で、台風が上陸しました。被害はニュースで皆さんがご存じの通りです。未曾有の被害が出ています。過去の台風との比較は出来ませんが、今この時代にダムや堤防など治水も良くなっている中でこれだけの水害です。
以前政権交代があったときの事業仕分けを思い出します。
「スーパー堤防はスーパーは無駄遣いという事で」
なんてやっていましたね。
で、今回は自民党の幹事長は台風19号被害を
「まずまずに収まった」
と発言していましたね。
結局、前者は大局を見ることが出来ないんでしょう。そして後者は局所を見ることが出来ないんでしょう。
前者は政権を取ったばかりで大局が読めず、後者は政権が長すぎて大局しか読まないのか。
思っていても口に出さなくても言い事ってあるだろうに。
でも、私も大勢の前で話す仕事をしていますので、人前で話す難しさはわかっているつもりです。ユーモアや時局ネタを織り交ぜた話の中であっ!と思うことはありますからね。
ただ、このような自然災害が発生した時の日本人の対応はしっかりしていると思いました。略奪行為などなく、駅では順番をしっかり守り忍耐強くこの難しい局面に向かっていました。震災の時にもそうでした。これは思うに昔、日本にあったある制度が現代に残っているからと思います。神職をしていると感じる部分があります。その話は長くなるのでそのうちに。
そう言えば、台風以降、神社では雨漏りするようになってしまいました。
やっぱりなんらかの被害があったんですね。大工さんに修理をお願いしています。この程度で済んだからまだいい。他の地域ではこれよりも大きな被害が出ています。宗教法人では国の援助はいただけませんし復旧は大変だと思います。八坂神社も将来発生し得る被害を想定して課題がいっぱいです。
なんらかの決断をしなければと思案しています。
この記事へのコメントはありません。