自分でやるから教えてって…
もう20年もこの仕事をしているとたまに??って質問が来る。一番多いのがこれ。
地鎮祭自分でやるからやり方教えて
…この質問結構多い。
一応、僕らも資格業でありまして、ちゃんと学校に行って資格を得て仕事をしているわけです。なので、いきなり自分でやるから教えろと言われてもどうしようもないんですよね。
祝詞下さい!
とか
鎮物下さい!
とか聞かれる。いやそれはちょっとムリですよといえば
ここの神社では鎮物を譲ってくれないんですね!
とか声を荒げて…というか、鎮物をあげる神社なんてあるのか?
別に自分でやろうとしていることの文句はない。やれば良い。でも、僕らも資格業だし、それなりに自尊心だってあるし、ちょっと教えてすぐやられても困る。そもそも、神社の祈祷だってお賽銭箱に手を合わせてお帰りになる方もいれば、厄年だからって拝殿に上がって祈祷を受ける方もいる。
地鎮祭ももし自分でやるんだったら土地にお供え物をお供えして手を合わす。それで足りるんじゃないだろうか?それでは心配だと言うのならプロの方、つまり我々の出番になるんでしょう。地鎮祭って準備する物は沢山あるし大変なんだよな。でも地鎮祭教えてって問合せは多いんだよねぇ。何だろうねぇ。
例えば、電気屋に言って自分でつけるからエアコンの取り付け方教えろって言ったって電気屋さんは教えるかねぇ?
餅は餅屋
なんでもその道の専門家はいる。自分自身もこの道で生きているわけで何十年もかけて培った知識経験を早々教えられないし、ちょっと教えたくらいで出来ちゃっても困るよなぁ。
で、教えてくれって方々、自分でやるつもりだったのかい?僕らの仕事は仲取り持ち、自分で自分の願い事は言わない。餅は餅屋へ言った方が良いと思うよ。
この記事へのコメントはありません。