コラム

夫婦岩

いい眺めだけと暑いんだな

ピックアップ記事

  1. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑
  2. 自分の御朱印ルールで八岐大蛇御朱印が出来るまで
  3. 一般人が宮司になるまで ㉘思い出したくもない結婚式
  4. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  5. 一般人が宮司になるまで ⑰節分祭という名の修羅場

関連記事

  1. コラム

    御朱印の取材を受けて

    先日、ある新聞社から御朱印に関しての取材を受けました。「手書き…

  2. コラム

    神社と子供

    子供がいる風景今日は守谷小学校5年生、毎年恒例の写生会でした。…

  3. コラム

    いつか来た道

    子供たちを見ていると自分がいつか来た道を見ているようです。たし…

  4. コラム

    二度目の緊急事態宣言

    茨城県に今月の20日から来月の12日まで緊急事態宣言が発令されることに…

  5. コラム

    龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根

    これはある宮司から聞いた話興味深い話しだった。それを綴りたい。…

  6. コラム

    火を知らない子供達

    私達の仕事にはお焚き上げと言うものがあります。皆様から帰ってき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 沈む夕陽の撮影会
  2. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜後編
  3. 私が宮司になるときに〜投稿一覧
  4. ブログを始めました
  5. 一般人が宮司になるまで ⑱祖父と父の死が教えてくれた事

アーカイブ

  1. 試行錯誤

    文字って温度が伝わらない
  2. 一般人が神職になるということは

    一般人が神職になるということは ⑥神職養成講習会
  3. 健康

    令和最初のファスティング〜8日目(我慢が出来ないときは)
  4. 一般人が神職になるということは

    一般人が神職になるということは ⑩神職養成講習会正階編
  5. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ⑪Live or Die 生きるか死ぬかの話し合い
PAGE TOP