コラム

奈良

氏子さんたちと奈良を巡っています。

春日大社では権禰宜様に丁寧に説明をしていただき

興福寺では再建された中金堂と

五重塔の塔を

そして大神神社を参拝しました。

明日は橿原神宮へ

ピックアップ記事

  1. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑
  2. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  3. 私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さい
  4. 一般人が宮司になるまで〜投稿一覧
  5. 一般人が宮司になるまで ※大切なことです。本編の前に読んで下さい

関連記事

  1. コラム

    火を知らない子供達

    私達の仕事にはお焚き上げと言うものがあります。皆様から帰ってき…

  2. コラム

    令和

    新元号が発表されましたね。個人的には安、天、和が使われるんじゃ…

  3. コラム

    夫婦岩

    いい眺めだけと暑いんだな…

  4. コラム

    オリンピックでみたゲーム音楽と文化成熟の課程

    東京オリンピックの開会式を観ていました。選手入場前のオーケスト…

  5. コラム

    いつか来た道

    子供たちを見ていると自分がいつか来た道を見ているようです。たし…

  6. コラム

    本務神社と兼務神社の違い

    無人の神社にも宮司はいるのか?皆さんも無人の神社をお参りした経験が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. BSテレビ東京の『発見!ローカル線聞き込み発見旅』で紹介され…
  2. 一般人が宮司になるまで ⑱祖父と父の死が教えてくれた事
  3. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  4. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
  5. 街中の神社では神木の管理が大変なんだ

アーカイブ

  1. 神社巡り

    大嘗宮
  2. 御朱印帳

    平将門と獺弁天の御朱印帳
  3. オピニオン

    コロナ禍を祭礼を見直す機会にしようよ
  4. 八坂神社

    銅板泥棒が捕まったとの連絡がありました
  5. 健康

    ファスティング4日目
PAGE TOP