昨年は変な台風がやって来た
うちのお祭りは雨が降る。これは定説です。良く雨が降ります。
昨年は台風が来ました。
私の20年の神職人生の中、台風で中止になったのは一回だけ。それは祭礼初日に台風が直撃して祭礼の準備が出来なくなり、火曜日の行事がなくなりました。しかし、昨年は本祭りの日に台風がかすめると言うことで、総代一同何度も話し合いをした上で出御を決めました。
皆さん、なにか勘違いをしていますが露天商の出店に関して神社は関わっていません。だから神社に露天商のことを聞かれても困るわけです。何度、
露天商の出店はありますか?
って連絡が何度もありましたが知りません。私達は露天商が出ようが出まいがお祭りをするだけです。
山車は出ますか?
これも神社では確認できません。山車は氏子地区青年会の奉納行事なので各々の判断で行っています。神社が出せ出すなとは言いません。祭礼の主体は町人衆。これもなかなか外から見ている方々にはご理解いただけないかもしれません。神社側が全ての判断をしているわけではないのです。私達が決めるのは神輿を出して神社に還す。これだけです。
昨年は電話が鳴りっぱなしで社務に支障をきたしました。祭礼に大きな変更がある場合にはSNSで随時連絡しますが、天気が悪いな、危ないなと思ったら自分の判断で参拝を控えるなどして下さい。
今年も台風らしいです。何度も何度も協議を重ねてどのような祭礼の内容でおさめるかは宮司と総代会で最終的に決めます。危ないなと思ったら自己判断、自己責任で宜しくお願いします。私から言えば、台風で危ないなと思ったら自宅待機がよろしいかと思います。
台風が発生し、進路と大きさを確認したら昨年同様に緊急総代会を開こうと思います。祇園祭の斎行について。決まったら昨年同様にSNS上で情報を更新して参ります。
どうか社務が滞るほどのお電話は勘弁して下さい。
この記事へのコメントはありません。