祇園祭

ささやかな改革

直すところは直して

祇園祭の準備が始まりました。

今年から準備の日を火曜日から日曜日に変更しました。例年ですと祭礼初日の火曜日に飾り付けをして夜に神輿に御霊を入れる流れでしたが、現在の生活のスタイルには徐々に合わないと思っていました。平日に休みを取るのは若い役員さんの大きな負担になります。日曜日は地域の祭礼準備の日。幟を立て提灯を飾る。その後に神社の準備も出来ないものかと昨年提案いたしました。

しきたりも大切ですが今の祭をそのまま維持しつつ、役員さんの負担を少しでも減らす。それが近年の私のテーマでもあります。お祭りを将来に残すためには氏子さんが参加しやすい環境を作ることも大切だと思います。その甲斐あってか、今年の準備は男性の参加が多かったと思います。

祭礼の準備は肉体労働が凄いですから。女性の参加も大変助かりますが神輿を出したりするのは男性の力が無いと厳しいですからね。

こんな仕事とかね。

繰り返しですが氏子さんが参加しやすい環境整備。これは神社や総代会の仕事です。いま、お祭りの運営が難しく厳しい時代になっています。昔からのしきたりだから…大切なことですが変えられるところは柔軟に行きたいですね。

神輿の飾り付けも終わり火曜日を待つだけです。なんだか今年は疲れます。なんだろな…

ピックアップ記事

  1. 沈む夕陽の撮影会
  2. 私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さい
  3. BSテレビ東京の『発見!ローカル線聞き込み発見旅』で紹介されます。
  4. 最近の御朱印ブームに思うこと
  5. 街中の神社では神木の管理が大変なんだ

関連記事

  1. 祇園祭

    もうちょっと待って

    今、大変忙しい。電話も毎日掛かってくるし伊勢研修の疲労も全…

  2. 祇園祭

    宮本卯之助商店との神輿修理 ①プレゼンから発注まで

    宮本卯之助商店の営業さんがこのブログを見ているのでネタにしてみよう(笑…

  3. 祇園祭

    令和2年度祇園祭のポスター

    季節は巡り春になりもう少しで世間は桜花爛漫の節です。今年は新型…

  4. 祇園祭

    令和元年祇園祭のポスター

    祇園祭の足音が聞こえる今年ももうそんな季節か…ここ数年、本…

  5. 祇園祭

    さて、今年の祇園祭は出来るのか?

    さて、節分が終わったばかりだけれども、今日は八坂神社の総代会で早速、今…

  6. 祇園祭

    鳴り止まない電話

    全てが決まるまでの公表は無しにしていたので問合せ多かった。こん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さ…
  2. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜後編
  3. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
  4. ブログを始めました
  5. BSテレビ東京の『発見!ローカル線聞き込み発見旅』で紹介され…

アーカイブ

  1. 八坂神社

    守谷市議会だより〜こじゅけい〜と広報もりや
  2. 健康

    ロックダウン回避へ今が耐え時
  3. 健康

    平成最後のファスティング〜目的と注意点(準備食編③)
  4. 八坂神社

    神社新報
  5. 健康

    ファスティング3日目
PAGE TOP