祇園祭

金曜と土曜日の天気予報と神事とイベントと

みんなやきもきしてたでしょ?

神社に来る人みんな天気の話ばっかりだもんね。あと去年のトラウマね。

去年は台風で散々だったからねぇ…

何が散々かって雨や風は良いんだけれど問合せの電話で仕事にならない。ツイッターもそう。なんで匿名だとあれだけ自由に物事が言えるのかな?不思議でしょうがないよ。自分が言われたら嫌な言葉ってあるだろうに。そんな方々はこっちだって胃がキリキリする思いでお祭りを行っているなんてご理解頂けないでしょうね。

お祭りの仕組みはなかなか分からないだろうな。何でも宮司が決めると思っているんだろうな。でもお祭りは町人衆が主体となるからね。判断は私を含めた総代で決める。宮司が何でもトップダウンで決めるわけじゃ無いんだよな。でも法的責任は代表役員たる宮司に最終的に来るのでやるとなったからにはやる。それだけなんだけどな。

例えばお宮参り、赤ちゃんが生まれたから神社にお参りに来なさいなんて言うのはこちらから言えないのと一緒で、祇園祭だから山車を出しなさい御神輿担ぎなさいなんて神社からは言わないんだよね。あくまでも奉納行事だから。お宮参りなら両親が決めてお参りする、祇園祭なら氏子が決めて行事を奉仕して奉納をする。お祭りの大きさはあれども根本的なところは変わらないと思っている。大切なのこと、つまり

要は気持ち

なんだよ。お祭りはイベントじゃない。神様に気持ちを伝える神事なんだ。その前提で物事を決めるのは難しい。雨降った!ハイ中止!って訳にはいかないもんなぁ…

そして今年のお祭りは…

イイ天気!

ピックアップ記事

  1. ブログを始めました
  2. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜中編
  3. 私が思う富岡八幡宮事件での一番の被害者は?
  4. めざましテレビ
  5. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革

関連記事

  1. 祇園祭

    平成最後の祇園祭は台風接近の中で

    異質な台風が接近してきた平成最後の祇園祭は変則的な台風12号が…

  2. 祇園祭

    新しい半纏

    さぁ、令和元年の祇園祭、やるぞ!って気持ちになってきたぞ!…

  3. 祇園祭

    令和最初の祇園祭のテーマを宮本卯之助商店に

    平成が終わろうとしている今、氏子が祇園祭に纏っている袢纏は昭和のものだ…

  4. 祇園祭

    令和元年祇園祭のポスター

    祇園祭の足音が聞こえる今年ももうそんな季節か…ここ数年、本…

  5. 祇園祭

    あるお祭りを文化財にする活動

    今日、ある神社の宮司さんと総代さんがいらっしゃいました。県内で…

  6. 祇園祭

    神輿が宮入りする姿の美しさ

    昨年の祇園祭から当社でも神輿の宮入りをするようにしました。宮入…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 一般人が宮司になるまで ⑰節分祭という名の修羅場
  2. 街中の神社では神木の管理が大変なんだ
  3. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑
  4. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  5. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革

アーカイブ

  1. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ㉔私も人としてかくありたいと思う
  2. プライベート

    今日は七夕。短冊には画竜点睛
  3. 健康

    平成最後のファスティング〜酵素ドリンク選び〜(4日目)
  4. コラム

    ブログを始めました
  5. 災害の記録

    震災復興事業、みんなの鎮守の森植樹祭
PAGE TOP