八坂神社

鳥居のくぐり初め

足かけ3年

明治3年の鳥居は足元が腐っていて良く震災の時に倒れなかったなと思っています。震災からの復興事業と言うことで建物の耐震化を進めようという中で鳥居はどうすれば良いのか?みなさんと何度も話し合いました。その中で急な話で入ってきたのが宮神輿の総修理事業。正直、鳥居まで建立できるのかと、諦めなきゃならないかなと思いました。でも、氏子・崇敬者皆様の支えで大きな成果でこの事業を終えることが出来ました。立派な鳥居が出来上がりました。

それも令和元年に。

式典は厳かに行われました。
神様に鳥居の竣功を奉告しました。

役員一人一人に玉串奉奠をしていただき、

鳥居のお清めです。職人さんがさらしを巻いてくれました。

そし鳥居のくぐり初めです。万感の思いでしたね。

こんなに嬉しい日はありません。この鳥居、200年は建っていてもらいたいです。

あらためて皆様のご支援に感謝です。このように神社が護持運営できますのも皆様のご支援ご協力あってです。お参りにいらっしゃった方々も木の香りを楽しんでおられるようでした。

で、最後はもちろん直会です。

本当に有り難うございました。ぜひ新しい鳥居をくぐりにいらして下さいね。

ピックアップ記事

  1. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜中編
  2. 私にとっての震災10年
  3. ブログを始めました
  4. 一般人が神職になるということは ⑧忘れられない風景と言葉
  5. 一般人が宮司になるまで ⑲父の死と夢枕で教えてくれた事

関連記事

  1. 八坂神社

    八坂神社で両替、コインチェンジで助け合い

    ずっと前からブログではお話していましたがとうとうテレビでも話題になって…

  2. 八坂神社

    レーザー彫刻機を購入しました

    レーザー彫刻機を購入しましたFABOOL Laser Mini…

  3. 八坂神社

    うーむ、イライラを人にぶつけても…

    先日、忙しく何人かの参拝者の方々が社務所で並んでいました。御朱…

  4. 八坂神社

    今日の太陽は神々しく

    昨年に見つけた風景。今日はSNSで伝えてたのもあり写真を撮りに…

  5. 八坂神社

    沈む夕陽の撮影会

    今年のお正月は境内放送で夕陽が鳥居の中心付近を通る時間をアナウンスしま…

  6. 八坂神社

    神社新報

    兎に角今回の両替について、取材が多い。御朱印転売以来じゃないか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 一般人が神職になるということは〜投稿一覧
  2. 私にとっての震災10年
  3. 一般人が宮司になるまで ⑱祖父と父の死が教えてくれた事
  4. 最近の御朱印ブームに思うこと
  5. 一般人が宮司になるまで ㉘思い出したくもない結婚式

アーカイブ

  1. 八坂神社

    鳥居のくぐり初め
  2. 御朱印帳

    めざましテレビ
  3. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ⑳社家じゃないってまるで白い巨塔のような
  4. 八坂神社

    伊勢へ
  5. 神社巡り

    蕪島神社とウミネコ
PAGE TOP