八坂神社

鳥居のくぐり初め

足かけ3年

明治3年の鳥居は足元が腐っていて良く震災の時に倒れなかったなと思っています。震災からの復興事業と言うことで建物の耐震化を進めようという中で鳥居はどうすれば良いのか?みなさんと何度も話し合いました。その中で急な話で入ってきたのが宮神輿の総修理事業。正直、鳥居まで建立できるのかと、諦めなきゃならないかなと思いました。でも、氏子・崇敬者皆様の支えで大きな成果でこの事業を終えることが出来ました。立派な鳥居が出来上がりました。

それも令和元年に。

式典は厳かに行われました。
神様に鳥居の竣功を奉告しました。

役員一人一人に玉串奉奠をしていただき、

鳥居のお清めです。職人さんがさらしを巻いてくれました。

そし鳥居のくぐり初めです。万感の思いでしたね。

こんなに嬉しい日はありません。この鳥居、200年は建っていてもらいたいです。

あらためて皆様のご支援に感謝です。このように神社が護持運営できますのも皆様のご支援ご協力あってです。お参りにいらっしゃった方々も木の香りを楽しんでおられるようでした。

で、最後はもちろん直会です。

本当に有り難うございました。ぜひ新しい鳥居をくぐりにいらして下さいね。

ピックアップ記事

  1. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜後編
  2. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑
  3. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  4. 一般人が宮司になるまで ⑨退職の申し出
  5. 一般人が神職になるということは〜投稿一覧

関連記事

  1. 八坂神社

    大丈夫なのか?

    皆さん、大丈夫ですか?あまり経験のない暴風だ。もう、家が揺れる度に…

  2. 八坂神社

    疲労困憊

    節分が終わって自宅で豆まきをした後、滅多にしない自宅での晩酌をしました…

  3. コラム

    NHKで銅板泥棒について報道されましたね【追記】

    先日、神社の銅板泥棒が逮捕されたとの連絡が来ました。NHKで報…

  4. 八坂神社

    銅板泥棒が捕まったとの連絡がありました

    昨日、銅板泥棒逮捕の一報が届きました。以前にも記事にしましたが…

  5. 八坂神社

    銀杏がもったいなくて

    もう何年も前から境内を掃除していると この時期銀杏がすごくてね。落ち葉…

  6. 八坂神社

    レーザー彫刻機を購入しました

    レーザー彫刻機を購入しましたFABOOL Laser Mini…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  2. 私が宮司になるときに〜投稿一覧
  3. 一般人が神職になるということは ⑧忘れられない風景と言葉
  4. 一般人が宮司になるまで ㉘思い出したくもない結婚式
  5. 最近の御朱印ブームに思うこと

アーカイブ

  1. コラム

    リーマンショック級のブラックスワン
  2. MAC

    Apple Watch 7
  3. プライベート

    44歳
  4. 八坂神社

    夏祭りシーズンに入りました
  5. コラム

    COVID-19は不景気をもたらすのか
PAGE TOP