NHK NEWS WEB
昨日、NHKの方から取材のご連絡をいただきました。
令和の時代に入ってからマスコミの方々から取材の問合せが来ています。何でうちに来るの?っていうのが率直な感想ですが、きっと2年前の御朱印帳転売の影響で検索すると私の神社が出てくるからなのかな?取材は基本的に断りませんが、質問の内容が?って時にはお断りさせてもらいます。よそ様の神社での出来事をおこがましく私が意見を言う必要はないでしょう?
今回の記事は令和元年5月1日の御朱印行列について、神社側の視点で取材させて下さいとのことでした。このブログを読んで連絡を頂いたようです。ブログ恐るべし!
令和元年の初日はどちらの神社さんもお忙しいようで。時代の節目に神社を詣でていただいたということは嬉しいことです。神社側の視点に立って記事を書いて頂けると言うことで率直に面白いなって思いました。それよりも記者さんがブログ面白いですって言ってもらって、私的には何が面白いのか分かりませんがそう言って頂けるのであれば有り難いですね。
記事では5月5日現在親指が痺れていると書いてありますが、5月10日現在でも若干シビれています。これって毛細血管がつぶれたらしいですね。そのうちに治るとは思いますが。ご飯を食べず、トイレに行かず、雨にはずぶ濡れの新時代幕開けでした(笑)
私の神社は小さな神社です。筆耕者だって限られています。その中で私は御朱印帳に直接書いて皆さんにお渡ししたいと考えています。時間的なことで皆さんが満足する対応はおそらく無理だと思います。御朱印も大切な社務ですが、なんと言っても祭祀を行うことが第一の社務なのでそこはご理解頂きたいかな?
ここ最近でもヤフートピックスを始め様々な記事で御朱印の在り方について報道されています。私は2年前にもう散々テレビやラジオや新聞やネットニュースで発言させてもらったのでもう良いでしょう。特段、改めて言う事なんてありません。この前も、ある新聞社が明治神宮の御朱印転売について一言!なんて電話取材がありましたが、私みたいな小さな神社の宮司が全国紙の新聞でコメントする必要も無いでしょう。当事者か神社本庁か所轄神社庁が発信すれば良いと思います。
最近、このブログを読んでる方が多いらしく(特に同業者が)、どうしようかな?とも思いますが、まぁこれまで通りやっていこうと思います。
この記事へのコメントはありません。