祇園祭

令和元年祇園祭のポスター

祇園祭の足音が聞こえる

今年ももうそんな季節か…

ここ数年、本当に忙しくて純粋にお祭りだけの準備をするのは久しぶりかな…一昨年は神輿のお披露目だったし去年も奉賛会は活動中だったしで本当にバタバタしてたんですよ。台風もあったしね。

で、そんな中でポスター作りました。今年は何日も悩んだけれどある日、テーマをこうしよう!って考えたら閃いてそこからはあっという間でした。写真を使わずにイラストのみでね。若い人からの評判はすこぶる良いんだけれど年配の方々からは??ってなるようで評判はよろしくない。

このデザインは今年から新しくなる役員さんの袢纏をイメージしているんだよね。背中には守谷の「も」の字。腰の柄は「八坂」と書いてある。今度の袢纏からはデザインを統一して役職に分けてカラーを三色にしました。今回の袢纏、私は結構気に入っている。皆さんにも気に入ってもらえれば良いんだけれど。

現在、私の足元ではプリンターが一生懸命働いてくれています。もう10年以上ともに働いてくれているPX-5800です。そろそろ限界かな?

さて、今年も気持ちを張って頑張りますか。

ピックアップ記事

  1. 一般人が宮司になるまで ⑤噛み合わない話し合い
  2. めざましテレビ
  3. 私が思う富岡八幡宮事件での一番の被害者は?
  4. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
  5. 一般人が宮司になるまで〜投稿一覧

関連記事

  1. 祇園祭

    令和最初の祇園祭のテーマを宮本卯之助商店に

    平成が終わろうとしている今、氏子が祇園祭に纏っている袢纏は昭和のものだ…

  2. 祇園祭

    幟のある風景、それはハレの日

    子供の頃から祇園祭の時に地域に建つ幟が大好きです。特に好き…

  3. 祇園祭

    2020祭礼問題③日程の発表は節分後に

    来年の祇園祭の日程。現在、関係各所と打ち合わせを進めています。…

  4. 祇園祭

    宮本卯之助商店との神輿修理 ③氏子さんが用意してくれたサプライズ

    各界のアラン・ドロン霧島関神輿の組み立て作業の見学会の時に氏子…

  5. 祇園祭

    政教分離と無形民俗文化財

    氏子さんの成果平成27年に八坂神社は守谷市に祇園祭を無形民俗文化財に指…

  6. 祇園祭

    さて、今年の祇園祭は出来るのか?

    さて、節分が終わったばかりだけれども、今日は八坂神社の総代会で早速、今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 一般人が宮司になるまで ⑰節分祭という名の修羅場
  2. 一般人が宮司になるまで ㉘思い出したくもない結婚式
  3. 一般人が神職になるということは ⑧忘れられない風景と言葉
  4. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑
  5. 一般人が宮司になるまで ⑨退職の申し出

アーカイブ

  1. コラム

    神職の階級(中堅神職研修を受講して)
  2. 災害の記録

    震度6強
  3. MAC

    やっと届いたiPad Pro
  4. 八坂神社

    雇用調整助成金と持続化給付金
  5. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ㉕気をつけろと言われても人間関係は難しい【追記】
PAGE TOP