春日大社参拝
春日大社へ向かうとそこは今までと別世界。
何が別世界って人人人…鹿鹿鹿…兎に角ね、外国人の方が多い。
日本に多くの方々が来ることは良いことだけれども、どうしても気になるのがマナー違反かな?木にはよじ登る、鹿には色んな食べ物を与える。自撮り棒で進路をふさぐ。特に商業柄、神木などの根っこに登るのは木の寿命も短くなっちゃうしね。
で、春日大社、研修で知り合った権禰宜さん案内してもらったんだけれども、これがまた楽しい。そこに勤めている方の神社豆知識は普通にお参りに行っただけでは分からない。これって自分にとっても本当に勉強になることで、自分にとっては当たり前の事が人にとっては当たり前じゃない。この事を再確認させて頂きましたね。
で、こんな所の意味や…
春日大明神の灯籠を探すと…
なんて良いことがあったり…
神職さんから聞く豆知識は本当に楽しい。ゴメン、ここには書かないや。自分でそこに行ってへぇ〜ってなった方が楽しいでしょ?今度、うちの神社でもやろう。宮司のディープな知識で神社参拝ってやつ(笑)
今回、お世話になった皆さん、本当に有り難う!
この記事へのコメントはありません。