祇園祭

令和最初の祇園祭のテーマを宮本卯之助商店に

平成が終わろうとしている今、氏子が祇園祭に纏っている袢纏は昭和のものだ。愛着はあるだろうが最近破れたらしく同じ柄の物が無いそうだ。今回、八坂の役員会では何度も協議を重ねて袢纏を新調することになった。

令和元年をお祝いする祇園祭のために。

素晴らしい袢纏を作りたい氏子の気持ちで何度のかの総代会を行い、どのような袢纏が守谷の祇園祭に相応しいか袢纏の条件を幾つか決め、何社かのプレゼンを受けたが今回は宮本卯之助商店に発注することになった。

これも縁なんだろう。氏子が喜ぶ素晴らしい袢纏になると良いね。老舗の実力は間違いないと信じてますよ。

「新しい時代に新しい装いで新たな気持ちで御祭礼」

令和元年の祇園祭が素晴らしいお祭りになることを私も期待しています。

私の宮本卯之助商店の話はお仕舞い。新しい出会いはいつでも刺激的で素晴らしい。

ピックアップ記事

  1. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
  2. 私にとっての震災10年
  3. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑
  4. 私が思う富岡八幡宮事件での一番の被害者は?
  5. 一般人が宮司になるまで ⑤噛み合わない話し合い

関連記事

  1. 祇園祭

    今年の祇園祭は

    今年の夏は暑そうだ。そしてコロナも落ち着きそうだと思う。…

  2. 祇園祭

    宮本卯之助商店との神輿修理 ①プレゼンから発注まで

    宮本卯之助商店の営業さんがこのブログを見ているのでネタにしてみよう(笑…

  3. 祇園祭

    さて、今年の祇園祭は出来るのか?

    さて、節分が終わったばかりだけれども、今日は八坂神社の総代会で早速、今…

  4. 祇園祭

    宮本卯之助商店との神輿修理 ③氏子さんが用意してくれたサプライズ

    各界のアラン・ドロン霧島関神輿の組み立て作業の見学会の時に氏子…

  5. 祇園祭

    新しい半纏

    さぁ、令和元年の祇園祭、やるぞ!って気持ちになってきたぞ!…

  6. 祇園祭

    令和元年祇園祭を迎えて

    【氏子・崇敬者のみなさまへ】盛夏 本格的な暑さを迎え祇園祭の季…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 一般人が宮司になるまで ⑲父の死と夢枕で教えてくれた事
  2. 一般人が宮司になるまで ※大切なことです。本編の前に読んで下…
  3. 沈む夕陽の撮影会
  4. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  5. 一般人が宮司になるまで ⑨退職の申し出

アーカイブ

  1. 八坂神社

    大銀杏
  2. プライベート

    竹鶴17年
  3. 八坂神社

    銅板泥棒が捕まったとの連絡がありました
  4. オピニオン

    講師になって社家と社家じゃない神職に質問してみた
  5. 神社巡り

    ニッカウヰスキー余市蒸溜所
PAGE TOP