創作作業

HP作っていて思い出した言葉、前例がないって一体なんだ?

今、サーバーにワードプレスをインストールをして6年ぶりにホームページ作りを始めた。

うちのホームページは外注せず全く私のハンドメイド。前回のホームページ作りの時は毎日のように夜中の3時くらいまでホームページを作っていて体調を壊した苦い思い出がある。でも、この数年で今までのホームページは全く古いものになってしまった。

今のご時世ではスマホやタブレットに対応させなければダメだろ。私の知識はもう20年くらい前の古い知識。日進月歩のIT業界ではあの頃の知識なんて役に立たない。FLASHだってなくなっちゃったし。日進月歩の反対の世界が今の私が働いてる世界かな。この世界で新しいことをするのは難しい…………まぁそんなことはどうでも良い。作ると決めた以上は作ろう。新しい時代を迎えるにあたって良い節目じゃないか。たいした実力ない元IT屋の最後のホームページ作りをやってやろうじゃないか。

で、今回テストサーバーにwordpressをインストールしてブラウザを使ってホームページを作るわけ。もちろん、素材はただ写真を使っただけじゃつまらんホームページになるからphotoshopなんか使ってしっかり味付けしてから公開しようと思っているんだけれど…せっかくだから作業工程もテストサーバーのアドレスを公開して更新状況を見せてしまうのも面白いかなと。

夜、この時間、いろんなことをイメージしているのが一番楽しい。これは高校生の頃からなんだな。勉強も昼よりも夜にはかどるタイプ。それも雑音がたっぷりあればあるほどはかどる。今も音楽とテレビをつけてながらながらの作業だけどこれが一番はかどる。昔、何かの番組で受験勉強ではながら作業は一番良くないってのを見たことがあるけど、何事もこうでなければならないんだって言うのが何かをする時の可能性を狭めている気がする。こうあらねばならない。そう、こうあらねばならない。日進月歩の反対の世界が今の私が働いてる世界。この世界で新しいことをするのは難しい…………


そう、大人になって仕事をするようなって覚えた私の??な言葉。

「前例がない」

…………これが本当につまらない言葉でね。何かをする際にダメならダメで良いんだ、納得できる撤退なら止む得ない。でも前例がないって可能性を閉じちゃうよね。だったら前例を作る勢いで新しいこと、いろんなことにチャレンジしてみようか?って気になってしまうのはそれぞれ個人の気質だろうけど。自分はそれ言われたらだったら前例を作っていつかそれを当たり前にしてやろうって気持ちになるけどな。そんな人間は組織の中じゃ厄介かもな。

で、ホームページ作りだ。前例のないホームページでも作ろうか?そういえばこのブログも私の手づくりだ。このブログの内容が前例がないらしい?このブログ、業界の人も結構見てるんだってさ。それも前例がない内容だからかい?そりゃそうさ、ブログを始める時にいろんな同業者のブログを見てから始めたんだもの。

神社の案内、情報は今度作る公式サイトにもブログを作るからそこで見てね。ここは個人的なブログ。自由にやらせて下さいよ。物事を進めるにはそのことに対して熱中できるかどうかだから。どうか俺の体温を下げるようなことはしないでくれ。

前例は素晴らしい、悩んだときに助けてくれる。だが時に人の可能性を狭めてしまう。新しいことを始めようとするときには時に足かせになる。過去にやったことがない。あの事業をやった時も言われた言葉だ。前例がないなら前例になれば良い。そして当たり前になれば良い。私の知っている方々にはこの言葉に悩まされてる人が多い。そんなこんなで時間はなくなる。時は短いんだ。

ピックアップ記事

  1. 一般人が宮司になるまで〜投稿一覧
  2. 一般人が宮司になるまで ⑱祖父と父の死が教えてくれた事
  3. 一般人が宮司になるまで ※大切なことです。本編の前に読んで下さい
  4. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜後編
  5. めざましテレビ

関連記事

  1. 創作作業

    やっと届いたプリンター

    この年末年始の忙しさなかにプリンターが壊れてしまいました。パソコンにプ…

  2. 創作作業

    Clubhouse

    最近、テレビで話題のiOSアプリのClubhouse。見た瞬間…

  3. 創作作業

    祇園祭のポスター作成中

    ものつくりは好きなんだけど、このお祭りのポスターだけは本当に難儀。あち…

  4. 創作作業

    新しいお守りのポスター

    素戔嗚尊と平将門のお守りあ!新しいお守りを紹介するポスター作る…

  5. 創作作業

    HP作り、CMSに悪戦苦闘しています

    まぁ慣れなんでしょうがCMSでHP作るのは難しいですね。ブログの時も苦…

  6. 創作作業

    幻の平成30年祇園祭ポスター

    幻のポスター今年の祇園祭のポスターはご覧頂けましたか?宮司の手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 一般人が神職になるということは ⑧忘れられない風景と言葉
  2. 私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さ…
  3. BSテレビ東京の『発見!ローカル線聞き込み発見旅』で紹介され…
  4. ブログを始めました
  5. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜前編

アーカイブ

  1. コラム

    ウッドショック
  2. プライベート

    この辺りのソウルフードなんだけど
  3. 健康

    ファスティング5日目
  4. コラム

    新年おめでとうございます。
  5. プライベート

    やっとほっと出来る日々
PAGE TOP