神社巡り

徳川家康公を祀る東照宮の創祀、久能山東照宮

徳川家康公を始めてお祀りした神社

徳川家康を知らない人はいないでしょう。その徳川家康をお祀りした最初の神社。東照宮。全国の東照宮はこの久能山東照宮が創祀になります。静岡県静岡市に鎮座します。

徳川家康公は、天文11年(1542年)12月26日三河国岡崎城(愛知県岡崎市)にお生まれになり、あらゆる艱難辛苦の末、戦乱の世に終止符を打ち、江戸時代260余年にわたる世界に其の比を見ない「泰平の世」の礎を築かれ、学問、産業、文化の基礎を確立し近世日本の発展に偉大な功績を残されました。
晩年は大御所として駿府城に在りましたが、元和2年(1616年)4月17日、波乱に満ちた75年の生涯を閉じられました。徳川家康公は生前、家臣に対し、自分の死後について「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ、関八州の鎮守になろう」(『本光国師日記』より)との遺言を残されました。
この御遺命により御遺骸を久能山に埋葬し、その地に2代将軍秀忠公の命により久能山東照宮が創建されました。※久能山東照宮のHPより引用

この久能山東照宮。階段が久能山下側にある石鳥居から数えて1159段あります。「いちいちご苦労さん」と呼ばれていて久能山東照宮の神職さんは登っているらしいですよ。

私がお参りしたとき?もちろん階段を登って日本平ロープウェイを使いました…体力に自信のある方はぜひ登ってみて下さい。さすがに子供を連れては厳しかったです。

社殿は国宝にしてされていて豪華絢爛。必見です。

久能山の海岸沿いには

イチゴ農園が並んでます。写真を見てもらうと分かると思うんですが、石垣イチゴで風景の日本のイチゴ農園の中でも独特の風景を拝むことが出来ます。

久能山東照宮をお参りして美味しいイチゴを召し上がってみてはいかがですか?

久能山東照宮の御朱印

過去の神社巡り

ピックアップ記事

  1. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜前編
  2. スーパーJチャンネル〜そしてSNSの恐さ〜
  3. 最近の御朱印ブームに思うこと
  4. 龍ケ崎という地名の由来、そして龍住まう郷の利根
  5. 沈む夕陽の撮影会

関連記事

  1. 神社巡り

    新緑の鎌倉宮

    今回の神社巡り、最終目的地は鎌倉宮。新緑が気持ち良かったです。…

  2. 神社巡り

    ニッカウヰスキー余市蒸溜所

    神社巡りではないですが…NHKのマッサンを観て、いつかニッカウヰス…

  3. 神社巡り

    伊勢で知り合った仲間と奈良を巡り〜橿原神宮

    研修後は奈良の地へ4泊5日の中堅神職研修が伊勢の神宮道場で行わ…

  4. 神社巡り

    蕪島神社とウミネコ

    ウミネコの繁殖地先日、仕事で青森の八戸に行きました。初めての青森で…

  5. 神社巡り

    美しき談山神社

    宮司になるまでの話の前に箸休めと言うわけじゃないんですが、ちょっと別の…

  6. 神社巡り

    佐助稲荷神社

    錢洗弁天から歩いてすぐに佐助稲荷神社がありました。時間があった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 自分の御朱印ルールで八岐大蛇御朱印が出来るまで
  2. 一般人が宮司になるまで ⑤噛み合わない話し合い
  3. BSテレビ東京の『発見!ローカル線聞き込み発見旅』で紹介され…
  4. 一般人が宮司になるまで ※大切なことです。本編の前に読んで下…
  5. 取手警察署様より感謝状を頂きました

アーカイブ

  1. 八坂神社

    伊勢へ
  2. 健康

    ワクチン接種
  3. 私が宮司になってから

    私が宮司になってから
  4. 八坂神社

    年末は大忙し
  5. 八坂神社

    雇用調整助成金と持続化給付金
PAGE TOP