神社巡り

日本でも唯一の料理の神様をお祀りする高家神社(ある事を参考にしました)

南房総市には日本で唯一の料理の祖神を祀る髙家神社(たかべじんじゃ)が鎮座しています。社格は式内社です。
こちらの神社は磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)をお祀りしております。高台に鎮座して気持ちが良かったですね。料理の神様なので有名な調味料の会社などからの奉納の記録が多かったです。

 

こちらの神社の祭りで有名なのはなんと言っても包丁式です。

この日はまな板しか見られませんでしたが、年に3回行われるそうです。

手を触れずにさばくわけですね。日本には色んなお祭りがあります。色んな所に行ってみたいですね。

ところで、この髙家神社の手水舎。

八坂神社の手水社の参考にさせて頂きました。これまではただの蛇口でした。龍の口にしたかった。当社の手水舎のサイズが小さいのでどんな風に付けたら良いか迷っていて。一般的に縦付けが多いですが横か〜!ってなりました。やっぱり神社巡りは良いヒントを与えてくれます。

八坂神社の地域には腕の立つ職人さんが大勢いらっしゃいますので


この通り立派につけていただきました。使い始めは奉納者から。

 

ピックアップ記事

  1. 一般人が神職になるということは〜投稿一覧
  2. 取手警察署様より感謝状を頂きました
  3. 街中の神社では神木の管理が大変なんだ
  4. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
  5. 最近の御朱印ブームに思うこと

関連記事

  1. 神社巡り

    北海道神宮

    北海道神宮へお参りに伺いました。立派な鳥居です。お祀りされてい…

  2. 神社巡り

    蕪島神社とウミネコ

    ウミネコの繁殖地先日、仕事で青森の八戸に行きました。初めての青森で…

  3. 神社巡り

    能登國一宮 気多大社〜気と氣

    恋愛のパワースポット石川県に鎮座する気多大社は縁結びの御利益で有名…

  4. 神社巡り

    伊勢で知り合った仲間と奈良を巡り〜春日大社

    春日大社参拝春日大社へ向かうとそこは今までと別世界。何が別…

  5. 神社巡り

    ニッカウヰスキー余市蒸溜所

    神社巡りではないですが…NHKのマッサンを観て、いつかニッカウヰス…

  6. 神社巡り

    森戸神社

    今、社務所と境内整備を進めています。来年の春に社務所が着工する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 私が宮司になるときに ※大切なことです。本編の前にお読み下さ…
  2. 一般人が宮司になるまで ㉙祇園祭の改革
  3. 沈む夕陽の撮影会
  4. 一般人が宮司になるまで ⑨退職の申し出
  5. 一般人が神職になるということは ⑧忘れられない風景と言葉

アーカイブ

  1. コラム

    ブログを始めました
  2. プライベート

    親バカ
  3. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ※大切なことです。本編の前に読んで下さい
  4. 健康

    ファスティング(3日目)
  5. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ㉒八坂神社公式ホームページの歴史
PAGE TOP