支部には色んな役職があってね
支部には神社庁に関する役職が色々と割り当てられていてね、
うちは北相馬支部と言う地区で、支部長、副支部長、幹事、その他色んな役職が割り振られている。私の支部は人手不足で一役を受けるというのが暗黙のルールだった。支部長は私の神社の宮司だ。つまり、私の宮司さんは支部のなかでもトップでだったんですね。偉かったんです。
役員改選の時期が来た。
宮司「下村君は教化委員をやってくれ」
勘弁してくれって内心思った。教化委員というのは神職が神職を指導するポジションだ。社家じゃ無くて資格を取ったばかりの私には厳しい役職だ。
私「いや、力不足なので神道青年会の支部委員をやらせていただけませんか?」
宮司「教化委員の方が箔が付くから」
私「分かりました」
参った、本当に参った。自分も一杯一杯なのに教化委員会か……
ある宴会の席で
ある神社の祭礼にお手伝いに行ったときのことだ。多くの宮司がいらっしゃって私はお酒を注ぎに回っていたときのことだ。ある神社の宮司に捕まった。
ある宮司「お前が教化委員になったらしいな。」
私「色々とご指導お願いします。」
ある宮司「北相馬も惨めだな。神主になったばかりの奴が教化委員か。他に人が居ないのか?お前は一体何を教えられるんだ?惨めな奴だな」
と強烈な一言をいただたわけで。まぁ確かに実力不足は認めますが、何で初めましての貴方にそこまで言われなきゃならないの?って内心思いましたが私の隣でも別の宮司さんにご指導いただいている神職さんがいらっしゃってですね、二人正座ですよ。
そして、他の若手神職さんはニヤッとこちらを見ながら撤収していく。うん、人柱だな。いつもの光景なんだと理解してずーっと有り難いお話を聞いておりました。
これは今風に言うとパワハラかな?でも上司と部下でもないし。うーん、今なら勝てるな(笑) もうどうでも良いけどさ。
いや、凄い世界だね。私がいるこの世界は。えっ?その教化委員?今でも続けていますよ。もう15年くらいになるのかな。おかげさまで素晴らしい仲間に恵まれて今でも委員をしております。私の所属する部会はIT推進部会。ホームページなんかを作っています。
みんなで作ったサイトです。今度は時代に合わせてリニューアルしようと話し合っています。過去の自分に会ったら言ってあげたいね。辞めずにやれていますよと。
この記事へのコメントはありません。