この話は八坂神社の御神酒のネーミングをどうしようかと思っていたときの話である。決してアニメや特撮が大好きだと言う話ではない(笑)
ヤシマ作戦
若い人なら聞いたことがある作戦名じゃなかろうか?東日本大震災の時に節電を呼びかける際にもアンオフィシャルで使われた作戦名だ。
Twitterを中心にヤシマ作戦で節電を呼びかけていましたね。考えた人は誰なんだろう?私も作戦に参加しました。
エヴァンゲリオンは見たことがなくて、親交のある神職さんがそれを観ていて話を聞いていたら観てみようかなと思って。そうしたら面白いんですよね。色々な所で宗教的な要素が沢山絡んでいて伏線や謎、言葉を調べれば調べるほど面白い。その中の1つに出てきたのが決戦、第三新東京市の話で出てくる『ヤシマ作戦』だ。日本を停電させて箱根に電力を集めて使徒に対してビームを発射をし倒すというストーリーなんだけど、仕事柄、疑問に思ったことはそのままだと納得いかなくて、なんで唐突にヤシマ作戦になったんだろうと考えていたわけです。
一般的にヤシマ作戦の由来は
『屋島合戦で扇の的を射抜いた那須与一の故事にちなむ。』
とされていた。
こうやってエヴァンゲリオン初号機が
※公式より引用
※公式より引用
第六使徒を射貫くわけですね。
でも私はしっくりこなかった。日本は神話で大八洲(おおやしま)と呼ばれていて、本州・九州・四国・淡路・壱岐・対馬・隠岐・佐渡の8つの島から成るとされています。日本中から電力を集める。そのスケール感からヤシマというネーミングが来てると思っていた。神職としてね。
ずっと頭の中でモヤモヤしていた時にエヴァンゲリオンがリメイクされると言うので、そのエヴァ好きの神職さんと観てきましたよ。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を。その中の台詞でこんなのが出てきたわけですよ。
「ヤシマ作戦。その名のごとく、日本全土から電力を接収し、戦自研が極秘に開発中の、大出力陽電子自走砲まで強制徴発。未完成で自律調整できない部分はエヴァを使って精密狙撃させる。国連軍はいいとして、よく内務省の戦略自衛隊まで説得できたわね」
ほら、やっぱり大八洲から名付けられたんじゃないか!!ってどうでも良い話なんですが神道人としては腑に落ちてスッキリしました。きっと屋島合戦で扇の的を射抜いた那須与一の故事にもちなんでいるとは思いますが…。長い前振りでしたが…
ヤシオリ作戦
ちょうど八坂神社でも御神酒を用意したいなと思っていた頃で。ただ、ネーミングが御神酒じゃつまらない。何かこう八坂神社らしいそんな名前がないかなと。何でも一手間が大切で、皆さんにお守りや御札を身につけてもらったと時になるほど〜と意味を感じてもらうのが私の喜びでもある。
色んな名前を考えました。御神酒じゃつまらない。いちょう?祇園?ひょっとこ?幟?なんだろう?ネットで色んなお酒の銘柄や全国の神社が頒布する御神酒を1年くらい調べていたけれどしっくりこない。何が良いのかな。もう良い名前なんかそうそう無いな。と諦めていたんですが…
「逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。」
と悶々としているときに、普段は映画館で映画を観ない私が気分転換でシン・ゴジラを観に行ったわけで。最後にゴジラ凍結作戦が決行されるんですが、そんな時に主人公の矢口が唐突に作戦名を決めるわけです。
「ゴジラ凍結作戦”も子供っぽいですから、“ヤシオリ作戦”としましょう。」
「今回のヤシオリ作戦遂行に際し、放射線流の直撃や急性被曝の危険性があります。ここにいる者の生命の保証は出来ません。だが、どうか実行してほしい!我が国の最大の力はこの現場にあり、自衛隊はこの国を守る力が与えられている、最後の砦です。日本の未来を、君たちに託します。以上です。」
※公式サイトより引用
ヤシオリって何だ?
疑問が湧いてくる。いきなり出てきた不自然なフレーズ。
家に帰ってヤシオリって何だろうと調べてみた。すると素戔嗚尊が八岐大蛇を倒すときに飲ませたお酒の名前を八塩折之酒(ヤシオリノサケ)って言うんですね。シン・ゴジラではゴジラの活動を停止させる為に凍結剤を飲ませるそんな作戦です。素戔嗚尊の八岐大蛇退治をイメージしているわけですね。しかし迂闊だった。自分の神社の事なのにお酒の名前までは知らなかった。そしてこれだ!って思って出来たのが…
八坂神社の御神酒
『八塩折之酒』
です。
取手市の田中酒造さんとのコラボです。清酒 君萬代 (田中酒造店)
私自身がスッキリした。そんなときは…
「笑えばいいと思うよ」
て言うお話でした。
この記事へのコメントはありません。