一般人が神職になるということは

一般人が神職になるということは ②ご挨拶宮司編

それからほどなくして父と一緒に宮司にご挨拶に伺った。

生まれて初めて神社の社務所というところにお邪魔した。八坂神社ですら入ったことはなかった。境内では子供の頃さんざん遊んだのに中に入ったことは生まれて一度も無かった。宮司の神社社務所には今まで見たこともないような風景があった。煌びやかな衣装。広い和室にはヒラヒラした紙がぶら下がっている。フサフサした紙が棒についている。なんだこれ?難しそうな本も一杯。掛け軸がドーンと掛かり読めない文字が…「天照……」、見たこともないような神棚が祀ってある。習字の道具が並び、紙には読めないような文字が沢山書いてある。恥ずかしいことに習字10級の私には、それを見たときに、

「こんな字を書かなきゃ宮司にはなれないの?これはちょっと無理かも…」

と頭をよぎった。

なので、初めて書いた祝詞は恥ずかしく、初心を忘れないように今でも社務所に残してあるんだ

そして応接室へと導かれた。宮司の奥様がお茶を入れて下さった。優しそうな方だ。
「良くいらっしゃっいましたね」

お茶を飲みながら宮司と父が色々と話をしていた。程なくして宮司は私に色々と質問をしてくる。面接に近いものだ。こちらは全くの素人。なので、宮司もどこまで私に神職としての知識があるのかはさほど気にしてはいない様子だった。余りにも多くの話をしたので内容をほとんど覚えていない。唯一はっきりと覚えているのがこの会話だ。

「下村君は剣道部か。だったら着物は大丈夫だな」

神職になるためには様々なルートがある。今回、私が神職になるための資格の取り方は國學院大学の夏と冬に行われる神職養成講習会だ。これは宮司の推薦と県神社庁長の推薦を頂かなければ受講できない特殊なものだった。その上で跡継ぎがいない、資格を取得するのに緊急性を要するという様々ま条件を満たしての上だ。宮司の資格を得るためにはこの講習会を二回受講しなければならない。

ご挨拶も終わり私はその夏の神職養成講習会に推薦して頂けることになった。

そして、私は会社に辞表を提出した。

ピックアップ記事

  1. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜前編
  2. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑
  3. 一般人が宮司になるまで ⑱祖父と父の死が教えてくれた事
  4. 取手警察署様より感謝状を頂きました
  5. 私が思う富岡八幡宮事件での一番の被害者は?

関連記事

  1. 一般人が神職になるということは

    一般人が神職になるということは ⑧忘れられない風景と言葉

    8月に直階の資格を取り、10月には八坂神社の禰宜に任命された。禰宜とは…

  2. 一般人が神職になるということは

    一般人が神職になるということは〜投稿一覧

    一般人が神職になるということはの投稿をまとめました。初めての方はこちら…

  3. 一般人が神職になるということは

    一般人が神職になるということは ①きっかけ

    18年前の初夏の夜、私は父の部屋に呼び出された。その時25歳だった。…

  4. 一般人が神職になるということは

    一般人が神職になるということは ⑩神職養成講習会正階編

    2月。また講習会の時季がやって来た。寒い季節だ。直階の時とは違…

  5. 一般人が神職になるということは

    一般人が神職になるということは ④準備

    各所への挨拶回りが終わり、8月からの講習会に向けて準備に入る。今回、私…

  6. 一般人が神職になるということは

    一般人が神職になるということは ③ご挨拶総代編

    18年前に奉職したときの氏子総代はみんな退職されてしまった。気がつけば…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

ピックアップ

  1. 取手警察署様より感謝状を頂きました
  2. BSテレビ東京の『発見!ローカル線聞き込み発見旅』で紹介され…
  3. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜前編
  4. 私が宮司になるときに ⑲8年間の複雑
  5. 萎む氏子組織と村の氏神神社の将来〜後編

アーカイブ

  1. 八坂神社

    台風がやって来ると胃が痛くなる
  2. 私が宮司になるときに

    私が宮司になるときに ㉑あとがき〜人生はTrial&Error
  3. プライベート

    親バカ
  4. 一般人が宮司になるまで

    一般人が宮司になるまで ⑯初めてのお正月
  5. 八坂神社

    茅の輪
PAGE TOP