ブログをやるとなったときに既存のブログをさんざん調べたけど、規制が色々ありそうで面倒くさそうだ。なら自分で作れば良い。と思いサーバーを借りてドメインを取って自作しようと思った。
個人的にブログと言ったらキャッチーなロゴだろうと思って一生懸命作りました。このブログは仕事と一線を引いたところから、宮司を客観的に見つめたかったので少しプライベートな物をロゴにしようとイラレで作りましたよ。頑張って。デザインするときは無心で楽しい。
それで出来たのがこのロゴ。うちの家族を表してるんだけど、この頃に家族を傷つけられるような事があって(そのうち書きますよ。御朱印帳のこととか諸々)ブログの趣旨と家族を表現してみようかと作りました。こんな意味を込めて。
イメージは自分が神社から出てきて家族と休憩しているプライベートな姿。鳥居をよく見ると奥に社殿が見える。だからここは神社の外。神社の外に散歩に出たら狛犬もついてきたみたいな。でも装束を着ている。
外でも装束を着ている意味合いとしては自分は公人に近い存在だと思っているので仕事もプライベートも区別がないと言うこと。田舎の神社では午後5時を過ぎたらから一般人に戻るわけではないのだ。肝に銘じていることは絶対酒でつぶれてはいけないということかな?
ベンチの模様に意味があって妻側には太陽があり子供を挟んで自分側に月がある。家庭ではやはり妻が太陽の様な存在なのだ。子供を見ていればわかる。それに比べれば我が家の父親などは月みたいな存在だ。
家の中での太陽の輝きに比べれば夜に出てくる月の役目は小さいものだけど、忘れちゃいけないのはその月も太陽の光で輝いているということだ。だから太陽には感謝しなければならない。
ありがとうという言葉はもっとも言いやすく、そして伝えにくい言葉なのかも知れない。
そして、最大の課題は我が家の太陽を天の岩戸に入らないようにしなければならないという事だろう(笑)だって我が家には素戔嗚尊みたいのが三人もいるのだから。
というような家庭を下支えしてくれる太陽の偉大さに感謝の意味を込めて一生懸命作ったこのロゴはボツです。えぇ、凝りすぎて画像デカすぎでした…
このブログ、妻にはまだ知られてないはず。
この記事へのコメントはありません。